![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年長児のケガ報告について相談。保育園の対応を知りたい。報告基準や電話連絡について悩んでいる。
保育園年長です。
未満児さんは少しの怪我でも報告する場合が多いと思うのですが、年長だとどの程度のケガで報告してくれますか?
30人一人担任です。とても優しい先生で信頼はしているのですが、この間見えない所で転んだのか膝と肘をケガしていました。
後、メガネをしているのですがメガネも傷付き眉のところにも傷がついてました。(この時は肘と膝は報告あって、頭痛いと言っていたので冷やしました。赤くなってないし、大丈夫だと思いますとは言われましたが、家に帰って見てみると結構傷ついてて、メガネも傷ついてたので結構な衝撃だったかと思います、、、💦)
しかも前髪で隠れましたが、結構なアザが出来てました。
今日はふくらはぎの所をお友達に踏まれたと言っていて、見て見たら結構赤くなっていて少し傷付いてました、、💦子どもの話を聞くにワザとでは無かったようですが、最近ケガが続いたのでちょっと心配になってしまって、、
担任は帰っていて伝達でも言われませんでした。
皆さんの保育園、幼稚園はどの程度で報告してくれますか?この程度で電話したら過保護ですかね😭?
- 初めてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
膝や肘はもういいですが首から上のあざは報告してほしいと言いました😅頭打ってる可能性もありますし。メガネも報告いると思います。
保育士ですが私のところは小さいものでも気づいてたら報告するので娘の園が全然報告してくれないことに少しモヤモヤしています💦
![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki
年中から報告は徐々に減ります。
「子ども自身で言う力・説明する力を身につける一貫」と言った感じらしいです🤔
把握している物、ひどい物は必ず連絡きます💦
ただ、見た時は大丈夫だったが後からひどくなってきた〜的な物もよくあるので難しい所ですよね。
ふくらはぎの件は根本先生は事態把握しているのか、お子さんに聞きましたか?
-
初めてのママリ🔰
そうですよね🤔
かすり傷程度は気にしないのですが、メガネの件があったので余計にモヤモヤしてしまって💦
確かにアザは翌日の方が酷くなりますもんね💦ただ、眉横にも傷あったので良く確認してくれなかったのかな、、と思ってしまって💦
先生に伝えたとは子ども言ってました🤔💦
足も踏まれた直後はそんな酷くなかったのかな〜😭と今思いました💦- 7月18日
![マミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マミー
年長男児もちですが、先生が見つけた傷や、ケガにはなってないけど叩かれたなど割と報告してくれますよ🤔
でも、先生は気付かなくて、家帰ってきてから「ここ怪我して血出たけどすぐ止まったし泣かなかった✨」と自慢してくることもあります😂
-
初めてのママリ🔰
ケガや喧嘩自体は仕方ないですよね🤔
報告あるだけで全然違うのになーとモヤモヤしてしまって😭
先生も一人なので大変だとは思うのですが😫
うちの子、小さい傷とかでも報告しそうです😂- 7月18日
-
マミー
いやいや! 小さい傷でも、保育中の事故ですから報告は大事だと思いますよ!
次の日とかできるだけ直近で先生たちに事実のみ"報告"はしといた方がいいと思います!- 7月18日
初めてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🥺
腕も肘は怪我しやすいですもんね🤔💦
頭いたいって本人が伝えて冷やしてはくれてるんですけど、眉横のケガや破損には気付かなかったみたいで😭
園によっても違うんですね😫怪我はつきものなので、一言あると全然違いますよね😢