※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那の収入が少なくても専業主婦で子供の学費についてどこまで考えているか教えてください。例えば、大学は国公立のみで奨学金を前提にしているなど。

旦那さんの収入はそんなにないけど専業主婦の方いますか?
お子さんの人数と、将来的にどこまで学費とか考えてるか教えてください🙇
例えばですが、大学は行かないと思う、私学はなしで国公立のみ、奨学金を前提にしてる、などです💦💦

コメント

はじめてのママリ🔰

今は1人ですが、いずれ2人の予定です。
ママリで我が家の家計事情で2人目考えてると、相談したら絶望的です!無理です!考え直した方がいい!の嵐でしたが😅

うちは、今の所奨学金前提にしてます!
本当は払ってあげたい所ですが😥
私自身もいまだに奨学金抱えてます、しかも×2😂
それさえ終わればかなり楽になるので、
学費も貯めてあげられるかな?と思っています!

2人目出産したらパートで
働く予定です🥺

ママリ

子ども1人、今年2人目妊活予定

私立は考えていなくて公立、大学は本人が行きたいなら奨学金借りますが、私らが返せるところまで返す感じで考えています。私も旦那も大学は行っていないので子どもはどうなるのかはわからないですが🤔
私も働いて貯金を少しでもしていきたいのですが、旦那が働いて欲しくないとの事で専業主婦してます…

おちゃ🍵

子供2人です。歳を離して3人目も考えています。

正直、特に何も考えていません。
ひたすら節約と貯金を頑張って好きな人生を歩んでいってほしいです。
やりたいと思ったことに全力でお金を出してあげたいので必死で貯金をしようと今頑張っています。

幼稚園に入ったらパートしようと思っています。

甘くない世界なのはわかっていますが、頑張ります。

いち

4人です😊 
●大学はオプション、行きたいなら自分で 
●バイトをして収入を得たらおこづかい廃止 
●国や町からの支援金、手当、などは全て本人口座に貯金 

これくらいです😂

しりり

子どもは2人で、今3人目を計画中の専業主婦です。3人目を出産後に働き始める予定です。

大学進学前提で貯金しています。子どもたちにはお金で苦労はさせたくないので最低限準備してあげたいですが、それほど余裕のある家計ではないので、がんばって国公立費用までかな…と。私立に行きたいと言われたら、差額分は奨学金を借りるかバイトで賄ってねーと伝える予定です。

まま

子供3人
私立はなし。
学費は高校まで払いますがバイトを始めたら文房具、お昼、定期、携帯など細かいものは自分でやりくりしてもらいます。
大学は本人が行きたいなら奨学金です!

あづ

子どもは2人でもう産まない。
将来的に私は扶養内くらいのパートの予定です。

大学費用は奨学金+バイト代の予定です😌
自分も夫も学費出してもらってなくて、学費免除のために勉強頑張ったし、親に学費出してほしかったって気持ちもないです。
周りで中退した子はほぼ親に学費出してもらってる子だったし、経済力に関係なく私立大学なら奨学金のつもりです😅

もし国公立に入ってアルバイトする時間が惜しいくらい勉強に没頭してるんだったら、私が寝る間を惜しんで働きます😂

moon

子ども3人です😊
大学は行っても行かなくてもいいし、行きたいなら奨学金借りて自分の力で行ってねって考えてます🖐私自身奨学金借りて大学行ってましたが、親が出してるって友だちは勉学よりもバイト遊びに夢中だったので…自分の力で行ってる方が真剣に勉学に励めるかなと😂
パパが高卒、私が大卒で、高卒の厳しさも理解してますが、なんとなくで大学行くぐらいなら高卒で働けって思ってます😅

大学が初年度費用ぐらいは出してあげるために、末っ子が幼稚園小学校へ行けば、子どもが家にいない間にできる仕事をしようと思ってます😊

はじめてのママリ🔰

子供は2人、
学費に関しては学資保険+細々とした子供貯金です。
おそらくこれだけだと自宅から通学の国公立もしくは県内の文系ならある程度出してあげれるかも…?って感じです。
私立の理系や一人暮らしもとなるともうがっつり奨学金借りてもらわないと無理だと思ってます💦

我が家は夫がかなりの額の奨学金借りててそれの返済がまだあるので子供たちの学費まで手が回りません🖐️

まー

子供1人で終わりです。
大学資金では私立でも大丈夫なように貯めてます。それまでは公立です。
奨学金は借りません。

deleted user

専業主婦です!
子供3人。
公立のみ、
大学は800万程度までは出してあげたいですが、それ以上は奨学金かなと考えています。