※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん🔰
妊娠・出産

鹿児島市で妊娠初期の流産診断を受け、水子供養について悩んでいます。情報が多くて迷っています。教えてください。

鹿児島市です。

妊娠初期、先日流産の診断を受けました。
水子供養に行きたいと思っていますが、調べるとたくさんあり、わからず、、
教えていただきたいです。

コメント

👦👦👦3児のママ👦👦👦

お疲れ様です☕


わたしは

死産も流産も経験しています👶

死産の時⇢妊娠6ヶ月で骨らしい骨もなかったし(火葬は夫と母が行きました)わたしは産後体調悪くしばらく1人で入院していたのでお墓はありません。外出もダメと言われ入院生活でした。

流産⇢大出血で意識不明で救急車で運ばれました🚑+🏥妊娠していること病院で意識戻った時に知らされました。
babyちゃん全て流れました。


↑↑死産の月も

流産の月も

同じ12月なので、

毎年12月はお花を持って

平川にある最福寺に行っています。


死産後、流産後に初めて

供養で行った時は


お布施渡したり、お祓い受けたりしましたが、

その後は毎年お花を添えに🌼.*挨拶に行っているだけです。

★死産の時、実は亡くなる寸前まで妊娠に気づいていなくて既に5カ月後半で、母子手帳も作っていないんです。

  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    お話ありがとうございます。
    そうだったのですね、私も母子手帳はまだもらえていないところでした。エコーを一緒に渡そうと思っています☺️

    • 7月19日
るるる

梅ヶ淵観音院で供養したことがあります😌道は細く狭いですが、お子さんの供養をされる方が多いみたいで子供のお菓子やおもちゃなどが備えてあります。お寺の方もとても優しくて傷ついた心が少し癒されました😌

  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    ありがとうございます!
    お寺の方も優しいところがいいです🥲
    怖いところって逆にないとは思いますが😅

    • 7月19日
ぽよちゃん

水子を供養してくれるお寺で近場を選びました!
県外で水子供養をしてしまったので、お参りに行けなくなってしまったので、自分の家から近いところをオススメします✨

  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    話ずれますが、やはり水子供養をした後は、定期的に?お参りに行った方が行くのが良いでしょうか?💦

    • 7月19日
  • ぽよちゃん

    ぽよちゃん

    お盆には行くようにしてました✌🏻 ̖́-
    1人だと寂しいよなぁって感じたときとか、ふらっとお参り行って近況報告(最近暑いねーとか、お空はどうかなー?とか)してました!

    • 7月21日