コメント
はじめてのママリ🔰
今4人お子さんがいて5人目がどうかってことですかね?
第5子の産前から2年遡ってその間に第4子の産休育休期間があるのであれば、その期間分遡ります。
第5子の産休入り月に関しては締め日によりますがカウントしないことがほとんどです。例えば7.1が産前6週で産休入りしたとします。会社の締め日が末締めなら6.30までの分ですし、15日締めなら6.15までの分です💡
はじめてのママリ🔰
今4人お子さんがいて5人目がどうかってことですかね?
第5子の産前から2年遡ってその間に第4子の産休育休期間があるのであれば、その期間分遡ります。
第5子の産休入り月に関しては締め日によりますがカウントしないことがほとんどです。例えば7.1が産前6週で産休入りしたとします。会社の締め日が末締めなら6.30までの分ですし、15日締めなら6.15までの分です💡
「育休」に関する質問
皆さんのご意見聞かせてください…😭 生後10ヶ月の娘がおり、現在育休中です。 実家が新幹線で2時間ほどの距離にあるんですが、ゴールデンウィークやお盆、お正月は1ヶ月近く娘を連れて帰っています🚄 実家には年の離れた…
13か14日くらいから産休になるよって会社側からは言われているけど、 何も書類とか書いたり詳しくは話を聞いてません。 このままちゃんと産休に入れるんでしょうか? 産休、育休とかに関しての書類申請?などいつまでとか…
保育園内定後の勤務時間、勤務地変更について 教えて下さい。 保育園が内定し、来月から入園が決まりました。 住んでる自治体に出した就労証明書は 育休前のフルタイム勤務です。 育休復帰後は時短勤務に変更しようと考…
お金・保険人気の質問ランキング
たま
第5子の産前入り月からとなると、今年の月と、去年の月を合わせて12ヶ月あればの計算になりますか?
ちなみに会社の締めは20日締めです。
産休に入ったのは20日以降になります。
はじめてのママリ🔰
例えば、産休中に給与支払いのない会社で2024.4.1から産休入りしたとします。まず貰えるかどうかの条件からみていきます。
2022.4.1〜2024.3.31
仕事復帰しない場合、この間に第4子さんの産休育休期間が含まれてるので2023.6.1から産休だと10ヶ月になります。遡って2021.6.1〜にかわります。2021.6.1〜2023.5.31で一年分の完全月があったら育児休業給付金がもらえます。
給付金がいくらになるのか〜ってことだと、連続育休なら産休入り月が完全月満たしていたら含まれるので、これから貰う金額よりかは少なくなりますね🤔
20日の締め日に対して何日に産休入りしたのか、月給制なのか日給制なのかなどによって異なります🙆♀️
はじめてのママリ🔰
仕事復帰するんですね!頓珍漢なことを失礼しました😵
いつからお仕事されるんでしょうか??
たま
実は4人目の我が子が乳幼児突然死症候群で亡くなり、産後休暇明けの8月26日から仕事復帰することになりました。
夫婦で話し合い、次の子は欲しい、生まれ変わってきてくれたらとも考えてしまい…なるべく早く欲しいねと。
しかし育休中の金銭面も気になるのでちゃんと育休中の手当も欲しくて。
今年に入ってからの産前休暇に入る前の月も11日以上に含まれるのかが知りたくて質問しました。
たま
ちなみに、今の会社には8年います。
はじめてのママリ🔰
そうゆうことだったんですね。
お悔やみ申し上げます。
いつから産休でしたか??
たま
ありがとうございます。
切迫早産の疑いで今年の3月24日から産休まで休みになりました。通常産休予定は今年の5月22日からでした。
ちなみに去年は1年間定休日以外は休まず正社で勤務してます。
はじめてのママリ🔰
なるほど🧐
だから今年が3月までってことなんですね。
例えば2022.3.25〜2023.3.24までの1年間が完全月で全て取れていて、この間が遡りの際に含まれていたらオッケーです。
9月くらいに授かれたとして次の産休が5月だとします。とりあえず5.1が産前6週とした場合、2022.5.1〜2024.4.30で条件満たしているか確認します。この間に5ヶ月の休職と産休期間があるので遡って2021.12.1〜にかわります。2021.12.1〜2023.3.23まで働けていたのであれば問題ないです🙆♀️
たま
なるほど。結構難しいのですね…
はじめてのママリ🔰
妊娠して産休間近になってみないと日にちが読めないので難しいんですよね😥
このまま休職して妊活、妊娠して出産ってってことであれば、遡れる期間も変わってくるんですが。復帰を決めてるのであれば、確実なのは完全月で1年分をかせぐことです。
たま
そうなんですね…
1年稼いでから考えます。