
3歳9ヶ月の女の子が、お祭りでママから離れて動き回ることが多く、少し心配しています。振り払われても呼ぶと一時停止するが、すぐにまた動き出す様子。上の子が発達障害であるため、少し気になっています。
4歳近い3歳って
どのくらい落ち着いてますか?
3歳9ヶ月の女の子なんですが
ママの隣にいてといえば
そばにいれますか?
昨日お祭りいきましたが
手も繋げないし
繋いでも数秒ですぐ振り払われて
どんどんいってしまいます。
でも呼べば少し止まります。
私たちが止まっていても
その場にいれず
5m?くらい離れたり
くねくねふらふらずっと動いてました。
こんなもんですか?
上の子が発達障害で
娘は全然気にしてませんでしたが
最近少し気になったりします😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

あみ
うちはビビりなので絶対に私の側を離れないです😅💦
性格によると思います✨
それだけ好奇心旺盛な子でしたら、幼稚園とかでも積極的に遊びに関われて良くないですか?👏🥰
ビビりだと未だに幼稚園行く前にママと居たい🥲とシクシク泣くことあります💦
迷子などの心配は絶対ないですが、もっと積極性を持ってほしいと願ってしまいます😅
無い物ねだりですよね💦

ママリ
うちの娘は離れたりしないですが、赤ちゃんのときから怖がり(慎重)な性格だからだと思います😂
パパに対しては反抗期なのか、イヤ!と手をつなぐのを拒んだりはします🤔
-
はじめてのママリ🔰
うちも音には
ビビりなのですが😂
パパは嫌なのですね🥺
ありがとうございます!- 7月17日

YSK
うちも慎重派、びびり、人見知りなので
私が言わなくても手を出せばつなぐし
手繋いでなかったら
ママ手!!と怒られます
でもイオンなどのおもちゃ売り場で
ほらいくよー!いっても全く
微動だにせず私が視界から
消えてもどうじてなかったです、、😂
だれにでも構わず話しかけれるようなお子さんはママと手繋がず走り廻ってる様子は幼稚園でよくみかけます!
-
はじめてのママリ🔰
羨ましいです😭😭
うちは3人ともやんちゃで
一人くらい大人しく
ならないかなと思ってます😂
3歳ならまだまだ
こういう子もいますかね🥺- 7月17日

ゴーヤママ
お祭りなどの時は必ず手を繋いで隣にいてくれます。
保育園のお迎え後は楽しくなって走って行ってしまうこともありますが、名前呼べば止まりますし駐車場行く時は手繋いで!と自分から言って手を繋いできます。
家の中では暴れまくり、隣に居てと言ってもおもちゃー!って感じですが、外面が良いタイプのようで外ではシャキッと切り替えくれます。笑
-
はじめてのママリ🔰
羨ましいです😭😭
コメントされる方みんな
おとなしい子ばかりですね🥲
うちももう少し
落ち着いてほしいです😅
ありがとうございます!- 7月17日

ミッフィ
コンビニとか一緒に行ったら急に走り出したりします😅保育園お迎え行っても廊下走って逃げます。
一応3歳児健診で発達検査して問題なしでしたが4歳になっても落ち着かないならまたどこか相談行こうかなと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
園で指摘されてますか?
うちも長男は健診で
ひっかかったことなくて
3歳健診で
落ち着きがないと話しても
やんちゃな男の子なら
こんなもんだよと言われ
小学生になってから
診断されました😢
娘も何かあるなら
早めにと思ってますが
長男ほど気になることもなく
どうなんだろうって感じです😓- 7月17日
-
ミッフィ
発達に関しての指摘はないですが面談でこんな感じですってマイナスなことは言われました💦
- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね😢
性格なのか難しいですよね😓- 7月17日
-
ミッフィ
難しいです💧本当何かあるなら早めに療育とかに行かせてあげたいです😣
- 7月17日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちは3人とも
こんな感じでやんちゃなので
大人しいのが羨ましいです😢
娘は音にはすごく
ビビりなのですが😂
うちも保育園は
行きたくなくて
園庭を逃げ回って
駐車場の車に勝手に
乗ってしまったりで
そこから発達を少し
気にするようになりました😢
でも発達障害の長男ほど
気になることもなく‥
まだわからないですかね😓
あみ
3人お子さんいらっしゃるんですね✨
そんなヤンチャなお子さん3人も育てていらっしゃってすごいです👏
最近は発達障害なんじゃないか?と思ったら色々検索できるし不安になりますよね。。
保育園の先生からは何か言われたことありますか?
うちの幼稚園はそういう発達障害の疑いがあるお子さんには臨床心理士と面談があります。
保育のプロの先生から気になるところがあると言われてなければ大丈夫だと思いますが😣
はじめてのママリ🔰
保育園からは
マイペースすぎるかな〜?と
例えばトイレを
順番に呼んでも
お友達とのお喋りに夢中で
最後になってしまったり
と言われました
この感じは長男と
同じ感じなのかーとは
思ってます🤔
ただ長男とは違い
癇癪もないし
切り替えも早く
落ち着きのなさ以外は
特に気になることはなく🥺
長男が小学生になってから
発達障害がわかって
大変だったので
そうなら早めに
動きたいなとは思ってます😭
あみ
そうだったんですね😌
お母様が今落ち着きのなさでお困りだったら、療育施設の先生に相談されたら親身に聞いてくれると思います✨
うちも長男が言葉が遅かったので2歳半から療育に行っていて、そこで色々相談して育児が本当に楽になりました。
確かに早めに療育に行くのはとても良いと思います。
長男は早くに行ったので、今年もう支援は必要ないくらいということで卒業できました✨