※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那の年収は450〜500で、住宅ローンの返済について悩んでいます。毎月4〜5万+ボーナス20で30年間返済すると、ボーナス時の支払いが心配です。他の方はどうしているか教えてください。

旦那さんの年収が現在450〜500で奥様は扶養内パートの方に質問です!
住宅ローンって組んでおられますか?
うちは住宅ローン組むとなると、2200〜2500借入できたらなぁと考えていて
そうなると月4〜5万+ボーナス20/回の30年になりそうなんですが、ボーナス月に毎回20万ってしんどくなりますかね…?
毎月は大丈夫なんでしょうけど、ボーナス時の支払いが大きいかな?と不安になってて😂
みなさんどうされてるか聞きたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

年収の条件は違うんですが、年2回18万ボーナス払いしてます😅
払えなくはないんですが、正直やめておけば良かったと思います💦
35年は考えておられないですかね?💦🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    できれば夫の定年までに払い終えたい気持ちがあって…(夫が今32歳です🥹)

    ボーナスごとに18万払っておられると、旅行とかレジャーにお金が回せないとか貯金が増えないとか、そう言った事でしょうか?🥺

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはそうですね…🥺
    我が家も定年超えちゃう予定ですが、(29で35年組みました)でもその頃にはローン控除も終わってるので、貯金しながら…という計算で35年にして30年とかで一括返済でもいいのかなと思ってます!(もちろん早けりゃ早い方が良いかもですが…😂)
    まあ団信もあるので…あえて残すのもアリなのかもですが🤔

    私は次々の貯蓄があんまり得意でなくて😂
    なのでボーナスでしっかりめに貯金+旅行に回す✈️みたいにしたら良かったなと思いました😅
    シンプルに楽しみにとっておきたかったです!
    毎回「あー半分近くはローンなんだよな…」ってなんかがっかりしてます。笑
    かといって、我が家はボーナス払いなしだったら月15000円増えてたので…それはそれで大変だったと思うんですが😅

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とても詳しくありがとうございます!団信がわからなくて調べました🥹そこ考えてなかったので勉強になります!
    私も月々の貯金すごく苦手です😂
    いつもボーナスで貯めてました💦
    半分近くが返済になるの悲しいですよね…🥹
    でも月々がぐっと増えるとそれも不安だし、めちゃくちゃ悩みます(笑)

    マイホームになるとなんとなく家にいる時間が長くなりそうなイメージがあって、
    レジャー費今より浮くかな?なんて考えたりするんですが、そんなことは…ないですか?😂

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険みたいなものなので、医療保険しっかり入っておけばそこらあまり考えなくても良いのかもしれませんが…✨😆

    先程別の質問でお見かけして回答書こうとしてたんですが、私がご主人と同じ仕事、同じ年収でローン組んでるんです!
    持ち家だと住宅手当もなくなるので…😭月の返済はちょっと余裕持ちたいですよね😅💦固定資産税のこともありますし💦

    我が家は子どもの年齢が上がってきたことが要因でどうしても外出増えました💦😂
    というか、ちょうどコロナ直前にマイホーム引越し、その後コロナで引きこもってた反動もあるかもしれません笑

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ママさんの方が公務員でローン組まれてるんですね!
    ということは旦那さんのお給料はまた別…めちゃくちゃ羨ましいです🥹
    そうなんです、今は住宅手当でてますがそれがなくなりますもんね…
    今はネット回線の料金もマンション側が払ってくれているのでそういう地味な出費も増えます🤣

    コロナの反動ありますよね!うちもそうです😂
    あと、子どもが大きくなると外出増えるって考えてなかったのでそこも知れてよかったです☺️

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!
    公務員だからボーナスカット滅多にないし、主人は普通の会社員ですがコロナ禍でもボーナス大丈夫な職種だったので、ボーナス払いありにしたんですが…それでも辞めときゃよかったってなってます😂
    本当ネット回線とか、テレビとか、光熱費上がったりとか…😭
    修繕費も貯めとかなきゃなので、マイホーム大変だな…って思ってます🫠(深く考えずに購入した自分の責任なんですが笑)

    今一番上が年中なんですが、赤ちゃんの頃って大抵の施設は入園無料だったのが、3〜4歳くらいからかかってきたり…
    食事代も取り分けとかできてたのがガッツリ1人で頼まなきゃだったり、旅行行っても1回に使う金額が上がったなって感じます🥺

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さんもボーナスしっかりある職場なんですね!
    私からみたら安泰すぎるのですが…?!それでも不安になったりするのですね🥹笑
    色々貯めなきゃと思うと不安は尽きないですよね😂
    でもマイホーム羨ましいです!賃貸だと自由にできないのと、隣や上下の方にやっぱり気遣います🥹

    3歳過ぎたら無料の施設少なくなりそうですね!
    確かに食事も…うちももうすでにキッズメニュー頼むようになってきてるし色々お金かかってます🤣

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、でも決してすぐ「そんなローン無謀だー!」って言う堅実なタイプではないです!😂
    とにかくほんっと月の貯蓄できないのと、我が家は3人子どもいるので…🫣

    お金のことはもちろん大変ですが、やっぱり良いですよ!🙆‍♀️
    ボーナス払いはおすすめはしないですが、マイホームはちょっと背伸びしても是非頑張ってほしいです✨

    もっと大きくなったら…とか言いますよね🥺もう未知の世界なので、とりあえず今を頑張ることにしてます。笑

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お子さん3人もいらっしゃるんですね!賑やかで楽しそうで羨ましいです☺️

    ボーナス払いありきで、早く返し終わるのがいちばん良いのかと思っていましたが、わざと長めに借りる方もいるようなのでしっかり考えてみます🫡
    マイホーム目指してがんばります❤️‍🔥
    ありがとうございます🙌

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

2300万借りて、月々67000円ボーナスなしにしてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    月々6.7万の30年でしょうか?
    毎月の出費的に特に厳しくないですか?🥹

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫が25歳の時に組んだので35年ローンです!
    すごく余裕があるわけではないですが、日常生活には困ってないですよ😊
    友達に住宅メーカーで働いてる人がいるのですが、今は40年ローンで組む人も結構いるみたいです🥹

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    25歳の時ですか!お若いうちにローン組んでおくのすごくいいですね☺️
    日常困らない程度ならボーナス払いなしもありかもです。
    要検討してみます!40年は長い〜!ってなりますがわりといらっしゃるんですね😳
    40年後はうちの夫が完全におじいちゃんです😂笑

    • 7月17日
ままり

旦那が420万で、ローンを組んだ時は私は扶養内パートでした。ボーナス払いにはしませんでしたが、コロナでボーナスカットで0円だったので支払いなくて良かったなと思いました😅

あとは子供が小さいうちはまだ良かったけど、中学生高校生となった時にかなりの出費になりますが、そこの資金を確保できるのならボーナス払いあっても大丈夫だと思います。あとは10年後くらいのメンテナンス料の確保ですかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    コロナのせいでボーナスカットだったんですね🥺それは支払いがなくて助かりましたね…!
    そうなんです、子どもが中高生になった時の出費が想像つかなくて不安になってます😢
    不安すぎて2人目もほしかったけど考えられなくて永遠の一人っ子になりそうです🥺

    メンテナンス料って、10年後にどのくらい貯めてあれば安心なんでしょう…?無知ですみません😭

    • 7月17日
  • ままり

    ままり

    うちは田舎なので相場も安いと思いますが、12~3年くらい経ってちょうど外壁塗装終わりました。100万ちょうどでした。あとは設備が少しずつ故障してくる時期なので、エコキュートは1度修理して3万くらいでしたが、買い替えて入れかれると60万くらいすると言われましたよ😱

    あとは子供の費用としては中学入学で制服は10万以上、受験の塾に追い込み時期は月6万とか。

    高校入学は30万くらい使いました。

    これからオープンキャンパスもあるのでお金が無くてどうしようかと考えてます。修学旅行もありますし。

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも田舎なんです!外壁塗装で100万かかるんですね💦
    エコキュートの入替そんなに高いとは知りませんでした😳
    やっぱり入学時にドンとお金がかかるんですね😣

    ママ友から公立中学の修学旅行は10万一括払いと聞いたので覚悟はしていましたが…
    もっとかかる地域もあるんでしょうね💦
    大学にもなると本当に大変ですね😭
    お金の計画もう一度見直して考えてみます🫠

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

私はまだ住宅ローンを組む前なんですが、ボーナス払いだと若干ですが総支払額が多くなること、あと今後急な出費に備えてボーナス分はあえて残したいこと、あと団信もあるので長めに返済期間を組んで、頃合いを見て一括返済する予定でいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    やっぱり急な出費の時が怖いですよね😭
    団信ていうのも今日知りました🥹笑
    わざと長めに組むっていう手もあるんだなぁと勉強になりました!もう一度お金の計画見直して考えてみます☺️

    • 7月17日
とろろ

うちは500代くらいですが、4000万弱借入して月々9万代、ボーナス無しにしました😇
でも月々4.5万はいいですね^ ^
でも余裕ありすぎると使いすぎてしまわないか心配ですが😩😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    ボーナス払いなしにしてる方が多いみたいですね☺️
    うちもその方がいいのかな?と考えていたところで…🥹
    ぱぴこさんもボーナス分で貯蓄などされてますか?

    • 7月19日
  • とろろ

    とろろ

    そうですね、月々はカツカツで全く貯金できてなくてボーナスでって感じです😰💦

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはりそうなりますよね🥹でもマイナスにならないだけすごいです!👏
    引き続きよく考えてみます🫠

    • 7月20日