※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が多動か悩んでいます。常に動き回り、注意が通じず同じことを繰り返します。多動かどうか早い段階で判断するのは難しいでしょうか?

1歳2ヶ月になる息子の行動についてです。

0歳の時から少し子育てしていく中で違和感があり
人といつも違い同じ歳のまま友と話をしていても
共感し合えずの状況でした🙄
特にそれを悩んだりなどはしていないのですが
質問です。

息子は多動だと思っているのですがまだ決めつけるのは
早いでしょうか?
家の中にいても外にいても常に動いていて
おもちゃで例えると一つのものに1分もせず飽きて
次のものの繰り返し。
センターに行っても常に動いていてなにかに
夢中になって遊ぶことはなくという感じです。

お昼寝の時間しか動いてないことはないんじゃないか
っていうくらい起きてる間は常に動いています。
それとダメが通じません。
1歳なので通じないのかもしれませんがダメという時は
耳が聞こえてないんじゃないかってくらい夢中になり
やめさせて泣いたとしてもその30秒後にはすぐ同じ
ことをしていますね。

コメント

nakigank^^

2.3歳になってもダメって言われたことすぐしますよ。😆
そして常に動いていて、見てるだけで疲れたことあります。😂

ままり

子どもってそんな感じじゃないですかね?
すぐ飽きて次のものに色移りしますよ😊
だめって言っても通じないです笑
さっきだめって言ったこと忘れてます。
確かに通じないとき、耳聞こえんのかな?って思いますがそのとき集中してたら聞こえないです。
大人と同じです。
集中してるときはあまり周りが話かけず見守ってあげてください😉
あと常に動いてます。
追いかけるのしんどいので家の中では動かしてます笑

バナナ🔰

多動は早くても集団生活が始まって指示が通るようになる3歳頃から分かってきますね😊
遅いと就学後などです。
低年齢のうちは判断が難しいですね。
1、2歳で動き回るや指示が通らないは普通です。
やってはいけない理由や何で危ないかなどの理解がまだ難しいですからね。
集中出来る時間は年齢+1分と言われていますし、まだまだ次から次に興味を持って遊ぶのはその年齢なので当たり前ですね😊
よく勘違いされますが、動き回る事だけが多動ではありませんよ。
集団生活が出来るようになる年齢(3歳以降)になっても座っていないといけない時(場所)で座ってられないとか、座っていても手足が動いてしまったりキョロキョロしていたり、起立の姿勢でグラグラしている、順番が守れない、「待っててね」が難しいなど特性はたくさんあります。

今は「やんちゃだな〜」でいいと思いますよ😄