![さやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が大人が多く集まる場で緊張し、行事が苦手。恥ずかしいと感じて泣き、癇癪を起こす。親としてどう接すればいいか悩んでいる。
3歳から保育園、4歳から幼稚園に通っていますが知らない大人が沢山集まると緊張?と恥ずかしいという気持ちが出てしまうようで行事ごとがとても苦手です。
人混みが苦手というのは感じた事がないのですが、大人の人が沢山いて自分が注目されるような事が苦手の様でそのような場になると「ママ抱っこ!」となってしまい離れるようなことになれば大泣きして癇癪を起こしてしまいます。
何がいやなのか聞いても「恥ずかしい」と答えるだけで他に先生などがお話しをしても全然耳に入ってる感じはしていません。お友達が声をかけてくれても同じです。
たまに集まる親戚の集まりなども同じです。幼稚園の行事に比べると人数も少ないですし顔馴染みも少しはあるので10〜20分ほどで落ち着いて遊びはじめれますが幼稚園の行事だと1時間ぐらいは泣いたりを繰り返します。これから行事が増えていきますが親としても行きたくないと思ってしまいます。
ここ1.2週間前に幼稚園の夏祭りがあったので数日前から「沢山のパパ、ママが幼稚園に来るからね。でもみんな自分の子供たちを見に来てるから大丈夫だよ。」と伝えていたのですが効果はなく大泣き癇癪でした。
同じような子は見当たらなくて勝手に比べてしまい、なぜ楽しめないのだろうと焦ってイラついて強く言ってしまって後悔しての繰り返しです。
どのように接すればよいのでしょうか。
長くなりすいません。
同じような体験されてる方教えて頂けたら嬉しいです🥹
- さやか(2歳8ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
上の子が保育園時代に、運動会などで踊ってくれなかったりして本当にがっかりしていました。。呼ばれても返事をしなかったり。。
当時は、こちらも楽しみにしてるのにちゃんとできないのか怒ってしまっていましたが、来年にはできるようになっているかも。
4歳から幼稚園とのことで、環境も変わっていますから、お子さん的には不安もあるのかと思いますよ😃
うちの場合は子どもの方で自然と成長してくれました。結果論ですが、怒ったりがっかりせず、そのままを受け入れてあげれば良かったんだなと思っています🤗
なので、きっと大丈夫ですよ!
![おさき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おさき
多分HSC(敏感なお子さん)なのかなと思いました。
なかなか難しいのですが、時間経てば耐えられるようになるとは思います。
怒らないで落ち着かせてあげてほしいです💧
「たくさんパパママくるけど、ママ見てるから大丈夫。困ったら先生に言おう」とか。逃げ道とか◯◯あるから大丈夫だよとか伝えてあげると一番良いのかなと思います。
-
さやか
コメントありがとうございます😊
私も最近調べていてHSCを調べていました。
確かに逃げ道作ってあげれてなかったなって反省です…
1番頼りたいママが怒ってたら余計パニックですよね😞- 7月17日
さやか
コメントありがとうございます😊
勝手な親のエゴですが、同じくがっかりしてしまいます…
自然と成長してくれることを祈って今は耐えるしかないですよね🥲
うに
あと、大人は自分の子どもしか見てないから、大丈夫🤗とも言っていました!みんな、思うほど自分を見ていませんよね🎵