※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1週間の息子がミルクを飲みきれず、授乳に時間がかかっている。体力不足で途中で寝てしまい、次の授乳も難しい状況。母乳をあげたいが難しいため、搾乳している。夫もサポートしているが、困難を感じている。どうすればスムーズに飲ませられるか悩んでいます。

ミルクを飲まない息子、、疲れました

生後1週間、2600gで予定日より10日早く生まれたためか、ミルクを1回で飲みきれません
飲んでる途中で寝てしまいます
3時間おきですが、3時間経ってもまず起こすところから始めないといけません

病院に問い合わせたところ、10.20ml残すのは仕方がないけれど、半分以上残すようであれば受診してください
とのことだったのですが、入院中は体力がないから途中で寝てしまうんだと思うと助産師さんには言われていました

残り20mlのところまで飲ませるのに1時間半はかかり、そこからげっぷさせたりして授乳が完了するのに2時間かかります
そこから1時間後には次の授乳なので本人もまだ眠い→起きない→飲まない
の悪循環です、、
熱もないし、おしっこうんちの回数も問題なく、機嫌が悪くて泣いているということもないので体調不良ではないと思うのですが、、

本当は母乳をあげたいのですが、まだ私が授乳がうまくできないのと、直接吸うのはかなり体力を消耗するというのをネットでみたため、できるだけ搾乳したものをあげています
入院中も片乳5分ずつまでにしてください、それ以上は体力を消耗してミルクを飲まなくなるので、と言われていたので息子は相当ミルクを飲む体力がないようです

どうすれば必要な量をスムーズに飲んでくれるでしょうか
私自身寝たくても授乳に時間がかかるのでほとんど寝る時間がありません
夫が休みの日は夫が積極的に見てくれるのですが、夫もしんどそうで、夫婦で参っています

コメント

ママリ

うちも2600の17日早く生まれです。
病院にいる時は頑張っておっぱいも吸わせていましたが全然飲めない&ミルクも飲まないので、帰宅してからはおっぱいは全く吸わせず最初からミルク飲ませていました。
おっぱい吸わせると飲めてないのに疲れて寝てしまうので…
それが正解なのかはわかりませんが、おっぱいも飲まない、ミルクもろくに飲まない、周りより小さいというのが心配でストレスだったので😅
なので退院からは完ミです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね、
    搾乳+ミルクなのでほぼ完ミと同じ状況なのですが、全然だめです

    完ミだと途中寝ずに飲みますか?

    • 7月17日
  • ママリ

    ママリ

    途中やはり寝てしまいます。
    起こそうとしますがなかなか起きませんよね💦
    でも入院中のおっぱい5分吸わせてからミルクよりかは飲んでる気がしました!

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    起きなさすぎてもう疲れました、、
    入院中は飲ませる量自体が少なかったのでまだ飲んでましたが、退院してから半分飲むまでは調子いいのですがそこからが地獄です、

    • 7月17日
  • ママリ

    ママリ

    途中寝たらもうミルク飲まないし、3時間おきのミルク時間に口に押し付けても起きないって事も多々ありました!
    おしっこ、うんちの回数も問題なければ大丈夫ですよ!

    入院中は体重が2400台になったりして心配でしたが、ちゃんと育ちました👶🏻

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じ状況です😢
    おしっこうんち問題ないし、熱もないしってなると次の2週間検診の時体重問題なければもういいかなって諦めモードです
    ありがとうございます😭

    • 7月17日
  • ママリ

    ママリ

    あたしはその事もあり産後うつ気味になりました🤣
    自分を責めたり周りの子はもっと体重あるのに…と思ったり
    お気持ちは十分わかりますが大丈夫ですよ!悩みすぎないようにしてください☺️

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飲ませないとって躍起になるとこちらがどんどん疲れますもんね
    ありがとうございます💦

    • 7月17日
deleted user

長女がそんな感じだったので、最初の1ヶ月は弱吸啜用の乳首を使って搾乳した母乳をあげてました!直母だと3分くらい吸って寝てました😂

3時間おきと言われてもその時間に起きなくて、起こして飲ませてもすぐ寝ての繰り返しでした。

最初は全然飲まなくて、1ヶ月経つ頃にやっと80ml飲める時も出てきたくらいでしたが、それでも体重は1ヶ月で1kg増えてたので問題ないと言われてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体重増えていたら大丈夫なんですかね、脱水とか心配で

    • 7月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    娘はそれで大丈夫と言われてましたよ!6月生まれで似たような時期に新生児でした。

    1ヶ月過ぎたら直母で飲めるようになって、量もしっかり飲めるようになりましたよ!授乳間隔はその後も開くほうで、しばらくは私が3〜4時間おきの授乳を意識してましたけど、おっぱいへの執着がないタイプだったのか9ヶ月で卒乳しました!

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、あまり神経質にならない方がお互いのためですよね😭
    ありがとうございます

    • 7月17日
deleted user

少ない力でたくさん飲める哺乳瓶に変えるとかですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べてみると産院専用みたいですね
    偽造品はあったので似たものだと飲みっぷりが変わるかもですね、やってみます!

    • 7月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね!下の子は産院でそれだったんですけど、それはそれで追いつけず口から漏れてはいましたが…笑

    上の子2500、下の子2700で産んでます。
    やっぱり3000超えてくると吸う力違うなぁって感じるので、無理せず焦らず頑張ってください😊

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    3000gまで道のりは長いですがのんびりがんばります

    • 7月17日