※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

急性脳症の発症について、熱性痙攣が関係することが心配です。病院での対応が重要なのか、後遺症や遺伝の影響が気になります。

急性脳症について

教えてください。急性脳症はどのようにして
起きるのでしょうか?

熱性痙攣が起きたとき、すぐに救急車を呼んで、
病院に行けば大丈夫なものなのでしょうか?
急性脳症になった子は、Instagramの記事でよく、
1時間以上痙攣が治らず、結果急性脳症になり、
後遺症が残った。というものを見かけます。

すぐに対応すれば急性脳症などにはならないのでしょうか?
わたしも夫も、小さい頃に熱性痙攣になったことがあり、
熱性痙攣は遺伝する、と聞いて、今後もし熱性痙攣に
娘がなったら怖いと思い、質問させていただきました。

コメント

Hotaru

熱性痙攣は5分以上痙攣が続いたら迷わず救急車を!
だいたい5分以内に収まることがお多いらしいので、痙攣が起きたら嘔吐しても大丈夫なように横向きにして、すぐタイマーをはかる。
5分以上続いた場合すぐに救急車

あと左右非対称の痙攣の場合は分数に限らず、すぐに救急車呼ぶっていうのをよく記事で読みます!

YouTubeとかにわかりやすく動画で詳しく書いてますよ🙋‍♀️

ダッフィー

痙攣が起きてすぐ病院に行けば急性脳症にならないってわけではないです。
ママリさんが仰ってるように、痙攣が長い時間止まらない場合になる事が多いですよね。
だいたいの痙攣痙攣は1〜2分で止まるから、痙攣起きても問題ないですよって医者からは言われました。

私も子供の頃熱性痙攣何回かやってて、実際息子も熱性痙攣2回なってダイアップ処方されてます。娘は痙攣なった事ないです。
痙攣起きると、本当に1〜2分で止まる?って不安になります…熱で始めたら痙攣止めのダイアップ入れないといけないので、常に熱に怯えてます🤦‍♀️

みん

あくまで私の経験上ですが…
痙攣したら1分だろうが2分だろうが、迷わず救急車呼ぶことをお勧めします!下の子がインフルになって痙攣して1-2分でしたがその後の反応が悪くて。すぐ救急車呼びました。結果軽度の急性脳症があって後遺症は残らなかったからよかったですが、時間とかに限らずすぐ呼んでください!何かあってからでは遅いです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外から申し訳ございません。
    軽度の脳症というとどのような症状なのでしょうか!

    • 1月8日
  • みん

    みん

    ふらつき(高熱もあったのでどっちからかははっきりわかってません)、変なことを言う、痙攣、痙攣した後意識障害でした!
    今の所発達の遅れもないですし、脳症になった部分もインフルが治って落ち着きました!✨✨

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    実は先日初めて高熱で1分ほどの痙攣を起こしたのですが、
    その後呼びかけに少しだけ反応してすぐに寝てしまいました。
    救急車を要請かすぐ受診すべきだったのでしょうが、痙攣後は眠ることが多いと聞いていたので午後まで受診を待ってしまいました。。寝ているのではなく意識障害だったかもしれないですよね。。
    その後1時間ほど寝て目を覚まして受診しましたが、何の検査もなく熱性痙攣ですねで終わっています。
    夕方も寝がちでしたが、パンなどは食べていました。

    • 1月11日
  • みん

    みん

    意識障害だと叩き起こしても反応なしです。😭足裏こしょこしょしてやめてと足を少し動かす程度で名前呼んでも反応なしです。数回痙攣の経験あったので、その時とはなんか違くて。。。
    初めての痙攣ですかね?それなら様子見で次起きたらまた救急行った方が安心だと思います。💦

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね。心配でしたね、、今はお元気とのことで何よりです。
    色々と詳しく教えていただきありがとうございます。今後はしっかりとすぐに診てもらうようにします!
    ありがとうございました!

    • 1月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も外からすみません。
    昨日息子が熱性痙攣からの救急車を呼んで今病院なのですが、急性脳症の可能性が高いと言われています。
    入院することになったのですが、お子さんは軽度とのことで、入院などはなかったですか?よろしければ回復までの経過を伺いたいです。

    • 1月20日
  • みん

    みん

    入院しましたよ!1週間です。

    入院した日は痙攣繰り返し、意識障害もあったのでICUに1日入り、次の日から小児病棟個室でインフルの熱が下がり隔離期間が終了までは過ごしました。MRI.CT.脳波を取り、てんかんなどもなかったのですが、MRIで脳の真ん中のあたりが少し靄がかかっていて急性脳症(MERS)でした。退院した日には靄もなくなりましたよ。退院してから1ヶ月ごとに3回定期検診行きました。

    • 1月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お忙しいところ詳しく教えていただきありがとうございます。
    一週間でご退院されたのですね、霧もなくなっていたとのこと、本当に本当によかったですね😭
    うちも意識障害ありで現在PICUにいます。MRIでも脳の一部が白く光っている?ような信号があるとのことで急性脳症の診断、そのほか脳梗塞や髄膜炎などの可能性もあるとのことで脳波や精密検査をしていただくようです。
    熱性痙攣から異変を感じて救急車を呼んだのですが、痙攣発生からトータル1時間ほどは痙攣していた(波はあるが)とのことでPICU到着時はかなり状態が悪く、数時間たって少し安定してきたようで私は自宅に戻ってきたのですが生きた心地がせず。。
    少しでも急性脳症の方のお話が聞けて心が落ち着きました。
    ありがとうございます。

    • 1月20日
  • みん

    みん

    うちはインフルで一度目救急車夜中に呼んで行きましたが。その時は意識もはっきりしていてダイアップ入れて帰宅。次の日ダイアップ2回目を入れたにも関わらず痙攣が起き、意識の戻りがおかしくまた救急車呼び、救急の場所でも痙攣したため、同じく髄膜の検査もしましたが髄膜炎でもありませんでしたよ。ただ痙攣起きるとその日は意識の戻りがおかしかったです。😭今でも思い出すと怖いです。生きた心地がしないですよね。自分の子がって私もパニックになってました。

    去年の年始から熱性痙攣を起こすようになって、ウイルス系の風邪が本当に怖いです。😩💦💦

    軽症の場合でも発達の遅れがあることもあるみたいですが、数日入院中発語が?なんか覚えたての言葉みたいでしたが、退院ごろにはそれも良くなりましたし、ふらつきも亡くなりました。
    お子さんも大丈夫だと信じて、早く良くなりますように願ってます。

    • 1月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったのですね😭
    ダイアップがあっても痙攣することもあるのですね、、
    うちも昨年秋にアデノで初めて1分ほどの熱性痙攣があったので、痙攣しやすい?体質なのかもしれず、今後もとても不安です。。

    ありがとうございます。
    幸い息子も数日経って脳波には異常がないこと、髄膜炎でもなく感染症の疑いもなく、今のところ経過は回復傾向にあるようでホッとしています。早くても月末頃の退院になりそうなので、それまであと少し息子には頑張ってもらいます🥲🙏🏻

    • 1月23日