![n.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ちょうど5ヶ月の男の子育ててます👦🩵
元々完母だったんですが、3〜4ヶ月間での体重の増えが悪くて、母乳の後にミルク40とか足してもいいかもねと保健師さんに言われて、混合にしました🍼
後は、授乳でのストレスが嫌でいい機会だなと思って、混合に移行しました!乳首の痛みとか、うまく飲んでくれないのがストレスで🥲
1日5.6回の授乳で毎回少量のミルク作るのめんどくさくなって、日中母乳だけ、寝る前に200飲ませるようにしました!
そして、そのままミルクの回数ふやして、母乳の回数を減らしていって、今は、朝起きた時と日中のどこか一回、寝る前に母乳(計3回)日中×2風呂上がり×1(計200㎖ 3回)をあげてます☺️
今は、19時台に風呂入ってミルク飲ませて、23時台の自分が寝る前に母乳飲ませて、朝までぐっすりです👦
長々とすみません💦😣
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
~5ヶ月まで完母で、6~7ヶ月を混合にして、8ヶ月で完ミの形にしました💡
9ヶ月から保育園の予定があったので8ヶ月頃に完ミするのは産後まもなくから決めていました🤔
6ヶ月から混合というのは、母乳からだと鉄分が不足し始めると言われる時期だし、離乳食も少しずつ増えてきて哺乳量が分かる方が量の管理もしやすいし、もし飲んでくれなかったとしたら8ヶ月までに慣らす期間も必要だし、ちょうどいい頃かなと思ったからです笑
実際は、哺乳瓶拒否もミルク拒否もなかったので、やろうと思えば、7ヶ月から完ミとかも全然できた感じでしたが、
ミルクは買うのも作るのも片付けるのも量を考えるのも…何かとめんどくさかったので、ミルクは最低限のまま離乳食進めて母乳を継続しギリギリまで授乳減らしてから完ミにしました笑
コメント