※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子供が激しく遊び、アザができて心配。同じ経験の先生の対応を知りたいです。

最近4歳の子の遊び方が激しく、いろんなところによじ登っては踏み外して落ちてどこかしら打ってアザになってます...子供が自分でどうしたかきちんと言える年齢ではありますが、やっぱり先生や外部の人はほんとか?と疑いますし心配です😥同じようにアザばかり作って疑われて何か言われたとか、先生をしていてそういう子いたけどどういう対応とったとかお聞きしたいです。

コメント

ボンジュール

どうしましたか?って聞かれた事はありますが、特に気にしたことはなく、ありのままをお伝えしてます。

そんなのいちいち気にしてたらキリがないですし、やんちゃだから仕方ないですねって感じですを

☺︎

どうしました?などちょこちょこ聞かれますが、その都度長男が自分で、〇〇してたら落っこちた!〇〇にぶつけた!と言ってるのでそこまで気にしてはないですが、、、
どうしました?って聞いてくるってことは虐待を疑ってるのか?って深読みしちゃう自分がいます。

はじめてのママリ

マメなお母さんは「公園でここぶつけてー」と話してくれたし、そうでない場合は子どもに「転んだのー?」とか聞いてました!
アザだけで疑うことはないですがさりげなくお母さんに「ここ痛そうですね〜転んだって◯◯ちゃん教えてくれて」とか雑談みたいに聞いたりしました。
明らかにおかしい場所とか、急に増えたとかでなければアザだけで通報とかしないから大丈夫ですよ!

deleted user

先生してました。
園でも活発なんですよね?先生は、それを知ってると思うので、大丈夫だと思いますよ。あんまりにも多かったらどうしたのかな?と心配で聞く場合もありますが。
あと、園で怪我をしたら親に伝えないといけないので、最近出来た怪我が多かったらこれは家の怪我?園での怪我?と子どもに聞きます!子どもがわからない時は親に聞く場合もありますよ。

  • deleted user

    退会ユーザー

    あと頻繁に怪我して、心配するのは…
    他の子達と変わってる子(説明は難しいですが、発達障害とかのハンデ問題じゃなくです)
    親が精神的にしんどい方、又はヒステリック
    そういう子どもが怪我頻繁してたら心配します💦

    • 7月17日