![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
就労証明書の勤務時間が足りず、預かり保育の認定に悩んでいます。提出時に勤務時間を増やす方法や、嘘をつくのはNGか相談したいです。
卑怯な質問すみません😭💦
預かり保育の2号認定の現状届けを提出するのに今、就労証明書を会社に記入してもらってます。
月64時間以上の勤務がなければ認定がもらえないのですが
今の私の勤務時間が60時間くらいでギリギリ届かず、、、😭
下の子が保育園に入れず土日しか働けない状況です。
(本当は平日も沢山働きに出たいです)
平日一日だけでも旦那に在宅勤務で下の子をみてもらい幼稚園後の預かりを使えばなんとか64時間には達する、、、とゆう感じなんですが、この場合今働いている現状の勤務時間しか記入出来ないんですよね?😭
預けれた場合これだけ働けるってゆう予定を記載する事はできないんですよね??😭
それか本当に卑怯なんですが、会社に嘘の勤務日数を書いて提出するってゆう事はやはりNGですよね、、、?
詳しい方か、こうしたらいいんじゃないかなどアドバイス頂けたらありがたいです😭🙏
- mama(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![Ayaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ayaka
虚偽の報告しちゃったら、退園になる可能性がありますよ💦
アドバイスにならなくてすみません😥
![ユニット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユニット
私の場合、体調不良で、認定がおりる時間より短い時間しか働けない時が1年くらいありました。そのうち半年は、体調悪くなる前の契約のままで、役所は、契約が、認定時間に達しているなら大丈夫と言ってました。残り半年は、職場を変えて、認定がおりる時間より短い時間しか働けず、その時も役所に相談して、求職活動という形で働きながらでいいと言ってもらえました。今は認定がおりる時間以上働けています。私が住んでいる地区の役所は、契約がどうなっているかをチェックしている様子です。会社に契約時間を調整してもらうのはいかがでしょうか?
-
mama
ありがとうございます!
そうなんですね、役所に相談してその様に言っていただけたらありがたいですね!!
私も役所にも相談してみようと思います!ちなみに相談する際に何か気をつけた方がいい事とかありましたか??- 7月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
就労証明書は会社に書いてもらうので、会社がどういうかじゃないですか?
こちらがこうしたいと言っても、会社が書いてくれなければ意味がないかと💦
私は以前のパートの時、就労時間の部分は〇時間以上とか決まりあるだろうからいいように自分で書いていいよと言われ64時間になるように書きました😂
今の職場は普通に書いてもらっても64時間余裕で超えますが、時間の規定があるのは知っているので就労時間とかこれでいい?と聞いてくれます。
-
mama
会社は私がどうしたいかで記入は全然してくれるので64時間になるようには書いてくれそうなんですが、就労証明書の記載欄に『就労、支給実績(直近6ヶ月)』とゆう欄がありまして、そこの記載がどうも勤務日数と給料で合わせれないらしく、、、🧐
- 7月15日
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
バレれば認定取り消しですし、下の子が保育園入れてても退園になるかもですし、幼稚園の園長とかにも知られて恥ずかしい思いをしてもおかしく無いです。虚偽の記入は会社が罰せられる可能性もあります。(有印私文書偽造など)
そのリスクを飲んででも書いてもらうか?ですね。私なら無しです。
就労証明は自治体によってフォーマットが違います。時間については、契約上の時間と実績と両方書くところありませんか?実績で超えてるなら問題ないのでは無いでしょうか。
-
mama
ありがとうございます!
そうですよね、やはりかなりリスクはありますよね💦
就労証明書には『就労時間』と『就労、支給実績(直近6ヶ月)』とゆう記載欄があります。
本来は週3〜4で月120時間くらい働く予定なんですが、(保育園に入れたら)
実績が月60時間くらいしか無い。とゆう感じです😭- 7月15日
-
みんてぃ
これから申し込むのであれば見込みで書いて貰えば問題ないかと思いますよ。数ヶ月後に再度就労証明出してと言われるかもですが🙌
- 7月15日
-
mama
そうなんですね、ありがとうございます!!
念のため役所にも見込みで記入して良いか相談してみた方がいいですかね?- 7月15日
-
みんてぃ
私も、相談した方がいいと思いますよ🙆♀️
- 7月15日
-
mama
そうしてみます!!!
ご丁寧に相談に乗っていただきありがとうございました😭‼️- 7月15日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
保育園に預けることが決定したら、今の職場で勤務日数/時間を増やすということですか?
だとしたら
「見込み」で職場に記入して貰えば良いのでは?
例えば、現状60時間だったとしても、
保育園に預けたら
月水金土日で勤務
10:00〜16:00
とかにしておけばいいと思います🤔
私の場合育休中に保活をしてたため、申し込み時は就労0時間でした。
預けることが決まれば
月〜金 9:00-1600で働くので、それで就労証明を書いてほしいと会社に頼んでます。
落ちた場合は働けませんので
育休を延長します。ってことも会社に伝えています🙆♀️
-
ママ
見込みといっても
保育園に決まった場合
ちゃんとその就労証明と同じ時間勤務してないとダメなので
そこはご自身の都合と会社がその時間働かせてくれるかの確認はしてくださいね!
見込みで記入して
実際は土日しか働いてないってことになると退園になりますから気をつけてくださいね💫- 7月15日
-
mama
ありがとうございます!!!
こちらの就労証明書には『就労時間』と『就労、支給実績』と記載する欄がありまして、
『見込み』を就労時間に記載して実績の記載欄には今現在の60時間分の記入をして大丈夫なんですかね、、、?
現状届けで提出するから、実績の部分で見られてしまうのか、、、?な??ん??てよくわからなくて、、、😭- 7月15日
-
ママ
それは、市役所で聞くしか無いかと。
どちらにせよ、虚偽記載は会社もやらないでしょうし、バレた時が面倒です。
現状を説明し
保育園に預けることができたら時間は増やすことを伝え
どう書けばいいのか指示を仰げばいいと思います。
先にも言いましたが、まずは会社としっかり話し合い、保育園が決まった場合どれだけ働かせてもらえるかも確認しておいたほうがいいとお思います。- 7月15日
-
mama
ご丁寧に詳しくありがとうございます!
やはり色々リスクが私にも会社にも出てくるので役所に相談してみます!😭🙏- 7月15日
-
ママ
市役所は敵では無いので
いろいろ力になってくれると思いますよ😆🙌- 7月15日
-
mama
ありがとうございます!!
敵だと思っていました😭😭笑
連休明け役所に行ってきます‼️
ご丁寧に相談に乗っていただきありがとうございました‼️🥹🙏- 7月15日
mama
ありがとうございます!
保育園ではなく幼稚園に通っています!!やはりダメですよね💦でもなんかママリでも調べていると勤務時間を少し上乗せして給料と計算が合っていないなど何か言われたらたら体調不良で休んだ、とか言う。などとゆう投稿もみたのでそうゆうのアリなのかな、、、と思いまして💦
Ayaka
そうなんですね
幼稚園であっても、虚偽の報告しちゃったら退園になりませんか?
もし休んだ日に会社に電話されちゃったら、お迎えに行きにくくなりませんか?