※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那と子供がめちゃくちゃ大好きなのですが旦那とのラブラブが子供がで…

旦那と子供がめちゃくちゃ大好きなのですが
旦那とのラブラブが子供ができてから減った気がします。
それは育児の忙しさに当たり前かと思っていたのですが、
ある日3人で出かけてた時のこと。
子供が寝たので車の中で手を繋ぎました。
最初は繋いでましたが何もしてないのに急激に拒絶
されました。ショックだったので怒りましたが
旦那はそれくらいで怒るなよと言われましたが、
それだけじゃないんです。その前子供が生まれた時から
冷たいような態度なんです。私にだけ。
その事を踏まえ旦那には伝えましたがイラついた様に
黙り帰宅まで黙ってました。

また、先程子供がミルクでおおきな声で泣いていましたが
イラついてるからなのか一切起きず、手伝う素振りも
見せずいびきをかいて寝てます。
どうしたって絶対起きる声で泣いてるのにシカトとか
ありえなく無いですか?

また、夜泣きした時も寝れない事にイラついてるのか
子供をあやしながらイラついて舌打ちなどしてたので
子供にイライラが伝わるのでそれは辞めてほしい
って2度目です。辞めてくれません。
子供がほしいって言ったのは旦那なのに、
都合のいい時だけ面倒みて都合の悪い時は仕事で
疲れてるそぶりで一切見ません。
正直イライラします。

旦那とはラブラブでいたかったのに今日
育児の事でイライラしてしまい正直離よく分からない
気持ちでいっぱいです。
どう接していけばいいですか?

コメント

ママリ

男の人は体の構造の問題で寝てる時泣き声聞こえにくいみたいですよ💡
逆な女性は泣き声には敏感な作りになってるそうです!

きっとお互いなれない生活でイライラしてしまっていたり、気が付かないところで八つ当たりしてたり、言わないけど不満が溜まってるとかあるのかもしれません💦
慣れもあるし、たくさん話すようにして、大変さを知っていくと落ち着いていくかもと思いました💡
子供の前ではベタベタしたくないとか、人それぞれ価値観がありますしね💦
ママが大変なのはもちろんですが、旦那さんもいっぱいいっぱいなのかなと思いました😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね(>_<)
    自分だけぐっすり寝れられるの
    いいね。って余計にストレス
    溜まります😭😭

    そうですね。
    でも誰も他に助けてくれる人
    手伝ってくれる人がいないので
    2人で頑張っていくしかないのですがこれが凄く辛いです

    • 7月15日
  • ママリ

    ママリ

    男性は狩りをする生き物なので体力回復のためにしっかり寝れる構造、女性は子供を守る生き物なので、子供の泣き声を不快に感じて起きるようになってると聞きました!
    寝られるのイライラするの分かります🤣
    うちは代わってー!って起こしてました笑

    辛いって気持ちは伝えて良いと思います!!
    その時に八つ当たりにならない、怒って責めて…ってなってしまうと良い方にはいかないし、どんどん旦那さんも気持ちが離れてしまうと思うので、こういう風な気持ちになるんだけど、あなたはどう?みたいに、お互い理解するための話し合いができると良いですよね💡
    こういう時がキツイとか、よく伝えてました!

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にもう限界すぎて寝てた旦那にお前父親じゃないんか?って
    ブチ切れて起こしてしまいました🤣
    でも今は代わりに抱っこしてもらってます。
    お互い喋ってはいませんが🥹
    でも頑張ってみます!
    お話ありがとうございました!

    • 7月15日