![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女の子の子供が固定の仲良しを作れない理由について相談です。共通の遊びが好きな友達と遊んでいても、他の遊びに誘われると乗らず、深い友情ができないようです。
女の子だと年中くらいから固定の仲良しの子いますか?うちの子は年長ですがその時好きな遊びをしてる子に年齢性別関係なく遊ぶから固定の仲良しの子がいないと先生に言われました。
共通の好きな遊びをしてたともだちから、それまで仲良く遊んでたとしても別の遊びに誘われてもかたくなに誘いにはのらないため
誰と仲が深まるっていうのがないみたいです。
顔は広いみたいですが小学生なるとつまづきますかね、、
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
うちは仲良しの子います👧🏻🩷
色んなタイプの子がいますからね。。
うちはコミュ力高いので誰でも遊べるタイプなのですが!
これからじゃないですか?🥰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちと全く同じで思わずコメントしてしまいました😭!!(3月生まれなので年長です)
この前の面談の時に先生から「女の子は発達が早いので固定の仲良しの子がいる子はいるけれど、〇〇ちゃんはそうゆう感じではなく、自分がしたい遊びをやってる子と遊ぶ」と言われました💦
なんか小学校上がった時に心配ですよね💦
でも小学校だとお友達がもっとたくさんできると思うので、気の合う子がいるといいなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
同じですね😯女の子だとグループ化してる子達もいるのにコロコロ友達変わる子だな〜と思って聞いたら案の定でした。
確かに小学校で気の合う子いたら固定で遊ぶかもですよね😄- 7月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
園の発達支援担当の先生が、年長さんでも、特定の友達と遊ぶ子もいれば、まだその場だけでお友達の顔や名前もぼんやりしてる子もいると言ってました
なので、本当にそれぞれだと思います!
私も事情があって2週間ほど園の自由遊びの時間に見守りの活動してたことがあるのですが、多くの子が決まった友達ではなく自由にウロウロしてる印象でした😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!自分がわりと決まった友達とは毎日いっしょだったので不安になってました😅ありがとうございます😄
- 7月15日
はじめてのママリ🔰
確かに色んなタイプいますよね!私も年中くらいから固定の仲良しいたけどなぁーと心配で💦ありがとうございます😊