※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みりん
妊活

2人目の不妊治療が難航しています。保険適用の移植は残り1回。胚盤胞は10個残っています。不育症検査をするか、移植を続けるか、夫婦で悩んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。

2人目不妊治療に行き詰まってます...

1人目は体外受精の移植2回目でサクッとできました。
2人目の治療を始めましたが、移植5回うまくいきません。

①陰性
②胎嚢確認後流産(枯死卵)
③胎嚢確認後流産(6週頃大出血で進行流産)
④陰性
⑤化学流産(BT12でhcg8)

採卵は27歳の時にしたものです。

年齢の割にうまく行きません。
保険適用での移植も残り1回となってしまいました。

夫婦とも双子は望んでいないため、1個移植のみ。
病院は検査をせずに、移植するのみ!というクリニックです。
そしてありがたいことに胚盤胞は残り10個ほどあります。

この先みなさまならどうしますか...?

保険適用内で治療がうまくいかなくても、続けていくつもりではあります。

不育症検査をするべきか。移植を続けるか。

夫婦で話し合いしていますが、なかなか覚悟が決まりません。

みなさまの意見を聞かせていただきたいです。

よろしくお願いします。

コメント

みーこ

PGTAという着床前診断はいかがですか?
移植する前に受精卵の染色体に異常がないか検索します。陰性も多いですし。
不育症検査も視野に入れると思います。

  • みりん

    みりん

    着床前診断も考えましたが、採卵はもうしないと決めているので...
    不育症検査に進むことにしました。
    ありがとうございます💕

    • 7月16日
シャチ子

すごく迷いますよね…
少しだけ似た状況です。
私はアラフォーの高齢なので着床しずらくなっているのかもしれませんが…

2人目治療初めて4回目うまくいきません。
陰性、化学流産、陰性、化学流産です。
保険だと卵を残したまま採卵出来ませんしね…

着床前診断も視野には入れていますが、金銭的にちょっと難しいかなと思ったり…
おそらく凍結してる卵はなかなかやってくれる所ないですしね💦

1人目を産む前も心拍確認後の流産2回したりしてた過去もあるので、ひとまず少し高額にはなりますが、不育症専門医に相談してみようかなと昨日予約したところです。

病院は移植し続ける方針ならなかなか相談しても良い答えが貰えなそうですもんね💦
悩みますね。

ひとまず私は不育症の検査に臨む決断をしてみました。
(もしここで問題が見つからなければ次の移植、自信に繋がるかなと思いまして。)
あくまで私の考えです。

ご夫婦でなにか道が見つかりますように。
お互いに授かれますように😌!

  • みりん

    みりん

    4回目、、、似てますね😭
    ほんとうまくいかないですね。
    1人いるだけいいじゃんって思われそうですが、それでも辛いですよね😭

    私もシャチ子さんと同じく、不育症専門の病院の予約をしました。
    3ヶ月ほど治療をおやすみして、検査の結果を待つことになると思います😢

    お互い、授かれますように💕
    ありがとうございます😭💕

    • 7月16日
  • シャチ子

    シャチ子

    おぉ✨
    みりんさんも不育症専門病院へ行くことになったのですね!
    お互いに良い道が見つかりますように 😌

    応援しております!

    • 7月18日