※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

娘が不登校で不安症。先生が障害者認定を提案。娘は学校で不安を感じ、勉強についていけない。自宅学習を考えている。

不安症で不登校。
すぐお腹が痛いと言って
一人で学校に行けない娘。
いつも一緒に学校へ行って
授業を受けています。

先生から【付き添いはお母さんではなく
他の支援の先生をつけて
授業を受けてみないか】と
提案がありました。

その先生をつけるには
障害者認定が必要だと言われ
自分の子が障害者だと言われているようで
悲しくなりました😢

小学校に入って2、3ヵ月。
認定されて先生をつけてる人は
いるんでしょうか?

娘は偏食で
給食が食べられない、
勉強が早くてついていけないと
言っています。

男子が周りで喧嘩をするのを
見るのが嫌だとも言っていて
自分の物を触られるだけで
帰りたいと言います。

先生は授業が分からず
勉強が遅れてる子に対して
分かりやすく教えるようなことは
していません。

でも娘はテストは90点や
満点だったりするんです。

もう学校ではなく
自宅学習にしようかなと
考え始めてきました...

コメント

k

発達面で検査は受けられた事ありますか?
偏食という事もありますし、1度診て頂いてもいいかもしれません。。

うちの息子は、味覚過敏もあり給食は殆ど食べれてません。
また知的に遅れもなくテストの点数も90〜100点です。
そして自閉症スペクトラムで、支援級在席、主治医には不安障害と言われています。

うちの息子の場合、
学校で何かしら上手くいってない事がストレスで不安が増し腹痛や頭痛を訴えます。
何か嫌だった事、悩んでいる事があるのかもしれませんね。。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😌

    検査はまだ受けていなかったので、先程発達クリニックの予約を入れてきました。

    主治医さんから不安障害だと
    言われているんですね😢
    うちの子もきっとそうだと思います。

    やはり学校がストレスで
    頭痛や腹痛はありますよね💦
    うちも学校があるときは
    すぐお腹が痛い、
    具合が悪いと言います😔

    少しでも悩んでいることに
    寄り添って解決していきたいと思います。
    ありがとうございました☺️

    • 7月15日
○pangram○

障害者の認定を受けて、お子さんにより良い学びが得られるなら,それは良いのではないですか?

うちの子もテストは満点だらけですが、過度激動があり、そして、必要なので診断書も取りました。

自閉症の診断書です。2年間発達クリニックにかかり、出してもらったものです。発達検査では高IQで、勉強に関しては園の頃から集中して2時間やるくらい、知的な面では年齢以上です。

人との関わり、過敏な反応、生活する上で配慮を要します。
そして、診断書、たったその紙切れ一枚で、娘に合理的配慮をしてもらえるならば、何枚でも取得します😏

学校は、勉強だけをするのではなく、社会的な生活をすることで、生きる術を学ぶ場所です。我が家はもし、不登校になったとしても、自宅にいるのではなく、社会生活を学べる別の場所を探して、そこへ行くのだ。と娘には入学前に伝えました。

娘としては,学校行かなくてもやはり社会生活をするんだったら、学校でいいや。と拒否をしつつも、完全に登校できない事はないです。

まずはご夫婦で話し合うのをお勧めします。

不登校が悪いこととは思いません。でも、社会生活を諦めることを親が選んでは、子供の将来を狭くしてしまうと思います。子供にもそのことを、説明して、行く意味を見出していければ良いかと思います。

うちの子は一年生ですが、今4〜5年生向けの本を毎日貪るように読んでます。流石に大人用はルビが降ってないので書物は無理ですが、ルビ無しの大人用のキャンプ漫画はよく読んでます😅

学校=勉強では無いので、その価値を娘さんにも伝えてみるのが良いかもですよ。賢い娘さんなら、分かるかも?

あと、発達クリニックには通院してますか?作業療法してみると良いかもです。うちの子も、過敏なところがありまして、自分のものに触れられたく無い意識はかなり強いですし、触れたく無いものもたくさんあります。年中頃に、このままでは大変と思い、作業療法士さんによるリハビリを、今も継続してやってます。

お子さんのために、将来を広げる選択をしてみてはどうでしょうか?

障害者の認定は、将来を狭くするとは思いません☺️

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😭

    子供の将来を狭くしてしまう

    この言葉にはっとさせられました💦

    本当にその通りだと思います。

    楽な方へと考えるばかりで
    子供の為になることを
    真剣に考えてなかったと
    今反省しています😔

    早速発達クリニックへ
    予約を入れてきました。

    通うことで娘がどう変わるのか
    親としても出来るだけのことを
    やってみようと思いました。

    主人は娘のことは
    私に丸投げなので
    主人とも相談して
    娘の為に何が出来るのか
    話し合って行こう思います。

    本当にありがとうございました😭

    • 7月15日
  • ○pangram○

    ○pangram○


    発達クリニックは、たくさんヒントを貰えると思います!
    答えは貰えませんが、親が子供を見つめるときに、どのようにしたら良いか、何もわからない暗闇から見つめるより、少しでも明るい状態で子供を見つめることができる感覚です。

    少しずつ、子供を見つめるときの明るさが、明るくなってくるような気がします。

    発達検査の結果をじっくり見て、考えを巡らせるだけでも明るくなるし、作業療法を重ねる事で明るくすることもできます。

    たまにあかりが暗くなっても、もう真っ暗にはさせない。って気持ちで、子供を見守るように、自分のメンタルを維持できるようになった気がします。

    発達クリニックは、子供だけでは無く、親のメンタルや、意識を変革していくヒントを得る場所なんだろうと思います。

    医師に子供の様子はどうですか?と言う質問に、変わりありません。と答えるのか、今は季節的に暑いと汗をかくので衣服が体に張り付くのが不快で、イライラしやすい状態です、何か良い解決策とか、声掛けってありますかね…?とか、もうね、そう言う小さいことでも、自分の知らない情報を医師が持っていたら話してもらうきっかけを、いつでも貯めておくと良いですよ。

    医師からアプローチはそこまで無いので、親がどれだけ解決したいと思っているか、で、発達クリニックに行く意義が変わると思います!

    がんばって😁つまづく事はあるかもですが、きっとうまくいきます!ポジティブな思い込みは、メンタルを守ってくれますよ🥰

    • 7月15日
  • ままり

    ままり

    自分のメンタルも良くなるなら
    クリニックに通った方がいいですね😳
    毎日毎日私まで 
    明るさが無くなっていました💦

    娘も毎日暗い顔をしているので、
    少しでも明るさを
    取り戻したいと思います🥲

    いろんな情報をためておいて
    医師にたくさん相談していこうと思います😭

    発達クリニックについて
    かなり不安がありましたが

    前向きに考えられるようになったのも
    pangramさんのおかげです!

    本当にありがとうございました😭
    ポジティブに頑張ります💪✨

    • 7月15日
りんご

入学前の幼稚園や保育園では問題なく過ごせていたのでしょうか?その不安症?が診断名でしょうか?それで申請は通らないのでしょうか?
今は登校する事が善ではないですし,リモートなどで授業をしてくれるところもありますし、学ぶ機会さえ確保できるのであればその後大人になっても仕事などもリモートで可能なものもありますし、生活に必要なものもだいたい家に届くシステムもありますし登校しないと言うのも一つの選択肢だと思います。他にも小規模校に転校するとか、フリースクール的なところに行くとかもありますし。

  • りんご

    りんご

    娘は、配慮があれば楽しく過ごす事ができるので、診断もらって加配つけてもらって(困った時だけなので最近はほぼついていないみたいですが)子ども園に通っています。小学校もお願い予定です😊

    • 7月15日
  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😌

    お友達からの一言で
    2ヵ月も幼稚園へ
    行けなくなったことがありました💦
    (偏食をからかわれました)

    まだ診断を受けていないので
    不安症だとは
    はっきりしていないんですが、
    多分そうだと思います。

    何をするにも私がいないと
    何も出来ないんです🥲

    先程発達クリニックの予約を
    入れてきました。

    確かにフリースクールや
    リモートなど
    色んな選択肢がありますよね✨

    主人とも相談してどうするのが一番いいのか話し合ってみようと思います。

    ありがとうございました☺️

    • 7月15日