※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんじんママ
子育て・グッズ

離乳食で手づかみを始めようと思っていますが、子供が握らない悩みがあります。何かコツがあるでしょうか?他の子供は早く握ると聞きますが、うちの子はまだできません。手づかみは必要ですか?

悩んでいます…離乳食で手づかみをそろそろ始めなきゃと思ってます。

掴ませようと息子に持たせようとしてみても
未だにツンツンとしたりするだけでしまいに振り払うそぶりしかしないし、握るもしてくれません。私が握るの見せても真似してくれないし(._.)
よく、握ってもすぐ投げちゃうと聞くんですが、
握るだけ出来るだけ羨ましくなります。うちの子はマグも持てないので私がコップを口につけさせて飲ませてます。
何か手づかみ出来たコツなんてありますか?
あと、お子さんはすぐに掴んでくれましたか?手づかみは絶対させないとやっぱりだめなのでしょうか…

コメント

a.y.a.

そこまで神経質になる必要ないかと思いますよ(^^)
子どもの成長はその子その子違いますし!
食べ物手づかみできなくても、おもちゃとかは手で掴めてますか?
おもちゃ持ててればそこまで心配する必要ないと思います!
うちも、食べ物に興味あるのにつかみ食べなんて全然しなくて、投げたりはしなくても手で握って開いてを繰り返してぐちゃぐちゃにされてました笑
ある日突然自分で食べたい!みたいな欲が強くなって、今は掴んで食べてますが、いずれは掴んで食べる日がきますよ(^^)
マグもうちは持てるはずなのにいざ飲む時には自分で持たず、こちらがコップを持って口に当てて飲ませてます。
月齢的なものとか他のお子さんと比べてしまったりすると悩みは尽きないですよね。
でも、我が子のペースで成長見届けてあげるのが1番かと思います!
なかなかそれが難しいんですけどね😅💦
あまり参考にならずにすみません💦
ちなみにうちは、特につかみ食べの練習とかはしませんでした!
あくまでも本人の希望することをしてた感じです笑

  • てんじんママ

    てんじんママ


    そうですよね。個人差はあると言い聞かせてはいるんですが毎回うまくいかなくて滅入ってしまいます…まだ早いのかもしれないです。
    練習なくてもできるようになったんですね!すごいです💦
    一応おもちゃは掴めます!息子のペースを優先させて見直してみたいと思います(´ω`)ありがとうございます☆

    • 2月8日
  • a.y.a.

    a.y.a.

    うまくいかないと滅入ってしまうのは同じなのでお気持ち分かります!
    でもこの前本を読んでいたら、子どもには育つ力があるから成長を待つのも大事な育児です的なこと書いてあってなるほどなと思いました(^^)
    本人なりに1日1日成長してるはずなので大丈夫ですよ♡
    待つって難しいですけど、ほんとある日突然できるようになること多くて毎回驚かさせられます😅
    てんじんママさんもあんまり考えすぎないでくださいね♡

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

手掴みは、1歳半頃に始めました😄それまでは、手掴みさせると汚れがと思うのと汁気が多いのがほとんどだったので食べさせたくないと思いやめてました😅
手掴みをしだすタイミングとしては、大人の御飯に手を出し始めたりもっと食べたくなってきた頃にさせてみてはどうでしょうか❔

  • てんじんママ

    てんじんママ

    たしかに私も汚れ気になって躊躇してる部分ありました( _ _ )
    1歳半からでも間に合うんですね☆ネットのレシピを見るとカミカミ期は殆ど手掴みだったので私自身何だかおいついてない気がしてたんです。なんで掴めないんだろうって大きさ変えてみたり、工夫もしてましたが
    うちの子も少し手掴み挑戦をお休みしながら本人のやる気が見えた頃またやってみます!!ありがとうございます☆

    • 2月8日