※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

3台分のカーポートを設置するべきか迷っています。将来的に車が増える可能性があるため、広々としたスペースがある方が便利だと考えています。意見をいただきたいです。

カーポート、2台分と3台分迷ったけど3台分設置した人いませんか?

3台分にして良かったですか?

スペース的に3台分のカーポート置けますが、主人は
2台分で十分と言ってます。

現在車一台、バイク一台所有の家です。
お客さんが来た時に車一台増えたり、将来子供が免許を取ったら常に車は2台置くことになります。

3台分のカーポートのほうが何かと便利かなと思うのですが、たしかに過剰な設備かもとも思ったりします。

3台分のカーポートなら広々柱を気にせずドアの開け閉めができたり、駐車する時も気楽かなと そこもメリットと思ってます。

何か意見いただきたいです。

コメント

ただいま減量中!目指せ55

カーポートは2台分ですが、車止めれるスペースは3台分くらいです。

車がないと動けない田舎なので、夫婦ふたりとも一台ずつ使用し、また、誰が来たときに空きスペース利用している感じです。

  • ままり

    ままり

    教えていただきありがとうございます!
    3台目のスペースは青空駐車場ですね
    たまにならそれでたしかに
    十分ですね😄

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

私なら3台分の設置します。夫も「俺なら3台分やなぁ」と。(側にいたから聞いてみた笑)
子供も自転車に乗るようになるし、友達が自転車で遊びに来るようにもなるし、ままりサンがおっしゃるように子供も車をもつようにもなるし🤔
空いたスペースに物置置いたら雨の日も濡れずに物の出し入れできるし。
ちなみに夫は、壁と扉作って1段あげて倉庫作ると言ってます。笑

  • ままり

    ままり

    やはり3台分あった方が何かと良さそうですよね!
    旦那さんにも聞いていただきありがとうございます😀
    たしかに自転車が屋根の下に数台置けるスペースたまに
    必要になりそうですね🤔
    金額が上がっても便利さが上がればそれを優先するべきかなと感じます。金額面で
    なかなか迷いどころですが😅

    ゆっくり考えてみますね🙂

    • 7月15日
はじめてのママリ

実家が3〜4台停められるところにカーポート2台(父母の車分)でした!
子供たちの車は雨ざらしでしたけど、乗り降りに関して特に不便と思ったことはないです。それしかなければそれが当たり前になるので🤣
その他にバイク、自転車スペースが屋根付きで確保できるかどうかですかね🤔
車よりそっちに屋根欲しいです😂

  • ままり

    ままり

    たしかにそれしかなければそれが当たり前になりますよね😀
    今の状態が生活水準になるのでけっこうなんとかなっちゃうものですね😌❗️

    • 7月15日
ニコ◡̈⃝

こどもが中学生、高校生になると自転車通学になるのでチャリポートかカーポートあるといいなって思います😊

  • ままり

    ままり

    自転車雨ざらしはかわいそうですもんね💦
    何かしら考えなければ、、🤔

    • 7月15日
deleted user

我が家も3台分あって普段は2台車がとまります。一台縦列になりす。
3台目もつけるか迷ったのですが使わないことがほとんどだろうし、劣化もするしつけなくていいかと思いつけてません。5年経ちますがほとんど使わず、です。台風も通る地域なので一度カーポートの破損がありました。縦列になるのでどちらかというとこれからは物置や駐輪場として設置予定です。その後はカーポートつけてもいいかなと。

ご近所さんは3台横並びでとめられて、2台分のカーポートと一台分のカーポートです。ご主人が一台分のカーポートにとめ、奥さんが2台分のカーポートの真ん中にとめて子供がおりやすくしてます。(子供四人います)
圧迫感はありますし家の外観を重視するならおすすめはしません。

  • ままり

    ままり

    将来のことを考えると3台分の屋根ありエリアは必要かなと思うので、今のうちに3台分付けてしまうか、、、というところです🤔
    たしかに劣化あると思うと
    3台目(子供の将来の車)
    置く頃にはけっこうカーポート劣化してますよね😕
    今早々3台分のカーポート、
    迷いどころです😅

    • 7月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    分かります!田舎なので子供が18になれば免許と車なのでつけていていいんじゃない?と夫は言ってました。でも18になるまで18年間あるわけで、しかも使わない部分、カーポートも安くないし劣化するしとやめた感じです。
    つけたらつけたでよかったと思うし悩みますよね。

    • 7月15日
  • ままり

    ままり

    そうなんです 悩みますね💦

    高校卒業後そのまま東京で
    一人暮らしとかも可能性だって全然あるわけですし、、、

    カーポート2人分にしといて必要になれば後から1台分のカーポートも後付けできないわけではないですしね🤔

    ちょっとゆっくり考える必要がありそうです。
    相談乗っていただきありがとうございます😌

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

うちは2台分ですが、シエンタとフォレスター乗ってるのでかなりギリギリで、子供の乗り降り不便だなとは思います。カーポートでBBQしたりプール出したり、子供の自転車置き場にもなるので広いに越したことはないと思います😌

  • ままり

    ままり

    子供がのびのび自転車止めれたらそれは嬉しいことですし
    広ければ今想像できていない便利なことも後から出てきそうな気がしますね🤔
    ゆっくり検討してみますね☺️

    • 7月15日