
養育費15で生活できるか心配。国保、車、携帯代、保険、生活費に不安。条件が厳しい。
給料から家のローン6万ひいて、毎月26~31ぐらいの生活費で回してます。
その場合、養育費15は少ないですか?
15しかやらんと言われてるので。
ちなみに私は無職です。学童も空きがないです。春休み、夏休み、冬休み、GWなどの期間は預け先ないためバイトもできません。なかなかそんな条件で取ってくれるとこが見つかりません…。親も近くにおりません。
15で国保もかけて、車所有、携帯代、任意保険、普段の生活出来ますか?やはりきついですよね…?
- 息子たちラブ💓シンママ(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

ままリ
光熱費も含まれるのですか?
食費がどれくらいあるのかわかりませんが
どんどん値上がりしてるし
厳しいかな?と思いました😥

おにく
離婚後、養育費15万から家のローン6万払いつつ生活するということですか???
お住まいの地域にもよりますが、正直15万ぐらいのパート代でやりくりしてるシングルのママさん沢山おられると思うので、絶対に無理!というわけではないと思いますが、まずは仕事を見つけて下の子保育園に入園させたいですよね。
私もシングルですが、
毎月のお給料は主さまの養育費分ぐらい、それプラス養育費数万、あとは行政の手当でやりくりしています。
自営なので国保で、車1台持ってます。
普通には生活できていますよ。
-
息子たちラブ💓シンママ
紛らわしくてごめんなさい。
現在まだ籍抜いてなくて、協議中なんです。
で、毎月それぐらいでやりくりしてて、そこから離婚して養育費15もらうのは少ないですか?と聞きたかったんです🙏💦
下の子が少し遠目の幼稚園の空きがあったので、9月からそこいれて、9時から1時までの仕事で、上の子帰ってくるまでの仕事でとおもってたんですが…。
いいところが見つかれば、ざっと7万ほどの収入かな?と
その場合、3人で国保どれぐらいですかね?🤔- 7月15日

初めてのママリ🔰
出費の値段によると思います💸
どこまでをその生活費で払うのか……
国保がいくらか分からないのですが
車所有でガソリン代1万
携帯、任意保険で1万
国保2万くらいありますか!?
引いて残りが11万くらい
残ってくれて
そこから払うのが
食費日用品とか普段の生活に必要なものだけならいけます!!
他にもいろいろ払えって言われたら……無理です🤣🤣
-
息子たちラブ💓シンママ
光熱費も子供と3人でいくらかかるかまったく分からず…。うちオール電化だったので、プロパンじゃなかったし…。
国保も金曜日相談行くのでまだどれぐらいかわからないんです。国保は母子家庭の割引あったらいんですが…。🤔
贅沢はできないので、せめて一万でも貯金にまわしたいとおもって…。来年から毎年8月の生活絶対困るので…。- 7月15日
-
初めてのママリ🔰
夏休み冬休み働けないの大変ですよね😭💦
ハローワークで子供連れで出来る仕事や内職を紹介してもらえるとおもうので是非行ってみてください✨- 7月16日

かびごん
26-31の生活費の内訳によると思います🤔
あとは車種によって保険料も違えばガソリン代がレギュラーなのかハイオクなのかでもかわりますし
携帯代を格安にかえるなど...
幼稚園?の月にかかるお金や小学校で月にかかってくるお金など
詳細を計算したらある程度
これだけは必要って出ませんかね?
うちの場合なら家賃除いて1ヶ月15万なら生活はできます🤔
無職なら母子手当も入りますよね?
ちなみに仕事に関しては託児つきの工場やゴルフ場などもないですか?
今後再婚予定がないのであればバイトじゃなくて正社員で探すのも一つの手だとは思います。
-
息子たちラブ💓シンママ
わたしが倒れては話にならないので、引っ越ししてからは生活馴染むまでは短時間で、慣れてきたら時間を伸ばして職を探そうとおもってました。
託児所つきの仕事も探してみます✨- 7月15日

退会ユーザー
地域にもよりますが15万+手当とかで生活している方もいるし無理ではないと思いますよ。お子様2人なら1人に対して7.5万くれるんですよね、32〜37の収入で15くれるなら半分くらいはくれるったことになるのでむしろもらえる方なんじゃないかって思います🥺ご主人だって残りのお金で生活していかなきゃいけないわけですし、3人の全ての生活費を賄うためのものではないと思うので🥲
うちは夫婦+子供2人で家賃・光熱費除けば15万で生活できるので15万+手当が出ると思うので無理ではないかなって思う金額です!
託児所付きの仕事や子供と出勤可能な仕事もあると思うのでその辺も視野に入れてみたら学校の休み期間なども気にせず働けるかもしれないですね😌💗
-
息子たちラブ💓シンママ
うちのクソの給料の場合15ならもらえてる方なんですね!ふむふむ🤔
児童手当は子供の将来の貯金として全て残したいので、手はつけたくなくて、なんとか15と自分の給料と母子家庭特別手当て?の二万でやりくりしたくて
子供預けられる職場探してみます!- 7月15日
息子たちラブ💓シンママ
そうです!光熱費と家賃53000円と合わせてです