
自宅でのトイトレについて、寝る前はうまくいっているが、日中は拒否される。ご褒美を使うべきか逆効果か悩んでいる。
自宅保育でのトイトレ、コツはありますか?
夏なので(?)そろそろ寝るトイトレを始めようかな〜って感じです。保育士で2歳児クラスを担当していたのでなんとなくイメージはつくのですが、自宅だけでのトイトレがあまりよくわかっていません😂
今は寝る前だけは必ず行ってほぼ出てます!
でも日中はトイレに誘うといやいや😭
イヤイヤ期も相まってトイレに座ることさえできません!
トイレの中にご褒美を設置しておくのが良いのでしょうか?
それともご褒美制度は逆効果でしょうか?
- ママリ(1歳9ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ご褒美効果狙ったら何かもらったりしないとトイレ行かなくなりそうって思いますよね🥲笑
イヤって言う時は数分置いて、「よーしお絵描きしようかな〜」とか言って私も私も〜!となった時に「よしやろう!じゃあトイレ行ってからやろっか😊」と誘うと遊べると思って機嫌良くなってるので比較的スムーズに行ってくれました!

退会ユーザー
嫌がるときは無理に行かせない方が良いのかなと思いました。お子さんの意思が大事だと思うので少し座れそうだったらいきなり脱いではビックリするかもなのでおむつ履かせたまま座る練習も良いのかなと思いました。うちはおむつ替えのときに汚れたおむつみせてこれがおしっこだよこれがうんちだよと教えてみるのもいいと思います。ご褒美はあまりうちではやりたくないなとは思いますご褒美目的でやるのはお子さんのためになるのか疑問に思うのでどうかなと感じます軽いご褒美ぐらいはいいと思います
-
ママリ
無理に行かせない方がいいですよね!それで逆効果になってしまうのも怖くて😵💫
- 7月15日
-
退会ユーザー
どちらもリスクはあると思いますですが無理に行かせてトラウマになるのだけは避けたいですよね。かなり迷いますよねなのでうちはトイトレは子供がやるのでおむつでするのかトイレでするのか自分で決めていいよとたまに伝えています
- 7月15日
ママリ
ご褒美は良くないんですね🥲
おしっこしたら○○しようねって話したりもしているのですが😵💫でもこの方法が1番いいですよね!ちなみにトイレはどれくらいの間隔で行きますか?ご飯前ですか?それとも時間を決めて1時間ごととかですか?