
4か月の赤ちゃんが頻繁に授乳を求めることについて心配しています。外出時は泣かず、自宅では頻繁に授乳するため、赤ちゃんの飲み方や満腹度が不安です。体重は増えているとのこと。
完母で育てていて4か月でもうすぐ5か月になります。
自宅にいると1時間半おきにグズグズして授乳しています。(元からお腹が空いて大泣きする事はないです。)
抱っこしお話ししたり遊んだりするとグズグズは止まりますが、少しして降ろすとグズグズ。
やはりお腹空いているのかと思い授乳してしまうのですが、ゴクゴク飲んで10〜20分程度飲みます。
外に買い物なので外出すると泣いたりグズグズすることも全くなく2.3時間は余裕で空き、いつもの時間を過ぎているのと、脱水の心配もあり、急いで飲ませるとゴクゴク飲みます。(2.3分一瞬咥え、あまり飲まないことも多々あり)
外に出たりすると気が紛れてしまってお腹を空いていることをわすれてしまうのか
自宅にいる時は、暇で頻繁に飲むのか。。
母乳なのでどのくらい飲めているかも分からず心配です。。
健診なのでは、体重は順調に増えていると言われています。
- はじめてのママリ(2歳1ヶ月)
コメント

Milk
うちの子もそのくらいの時そんな感じでした🙌
5ヶ月なったくらいから4時間あけるのを目指して練習してました☺
ひたすら構い続ける、お出かけする、ベビーカーでお散歩などなど、駆使してました😣
はじめてのママリ
その方法を始めてどのくらいで間隔が空くようになりましたか??
Milk
4ヶ月〜5ヶ月が育児疲労のピークだった記憶なので2週間〜1ヶ月くらいですかね?😣
少なくとも6ヶ月になった時には頻回授乳一切無くなってました!離乳食も始まるのでそれもあったかもしれませんが✨
はじめてのママリ
なるほど🤔
離乳食に期待です!
私も少しずつ間隔を空けられるように意識してみます!
丁寧にありがとうございました!とても参考になりました😌