※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんの離乳食について心配しています。固形食への移行が怖いです。他の赤ちゃんと比べて食べ方が違うことが不安です。アドバイスをお願いします。

もうすぐ生後10ヶ月になります。
5ヶ月半から離乳食を始めましたが、
だんだん固形?に近づけていくのが怖いです😔
すりおろしたりんごのニュースから特に怖くて。
身体が小さめで成長曲線の底辺です。
ドロドロ離乳食でもオエッて毎回なっているし
あまりもぐもぐしません。
手掴みさせてみようと柔らかく似た野菜スティック渡してもポイってします。

でもまわりの10ヶ月の子は手掴みで食べていて、我が子は到底無理そうです。。

今まではサラサラ~トロトロ~ドロドロ~っていった感じでステップアップに抵抗はありませんでしたが、
この先進むのが怖くて仕方ありません。。

なにかアドバイスをいただけると嬉しいです😢

コメント

ママリ

ドロドロすぎてオエってなってるとか?
ドロドロと微塵切りにしたのを混ぜて少しずつ慣れさせてみるのはどうでしょう?🤔

  • ママリ

    ママリ

    今のそのような感じでドロドロと微塵切りを混ぜた感じにしているのですがそれもあまり効果なく……😢
    色々微調整してみます!
    コメントありがとうございました☺️

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

すごくわかります!
うちも離乳食始まりたてのようなペースト状しか食べません😢
離乳食は5ヶ月から初めました
成長曲線は身長、体重ともに底辺ギリギリ💦
ミルクも昔から少しでお腹いっぱいになるような子でした

ミルクを飲む時、大泣きした時、昔からむせたり吐いたりしやすく、他のお子さんと比べて喉が弱い?飲み込みが下手なんだなぁ…と思いながら育ててきました
それが離乳食では顕著に表れて😖
少しでも固形だとオエ!とせっかく食べたものまで全部吐いちゃうんです😢
お茶飲んだだけでも気管支に入ってよくむせます💦
ドロドロの離乳食でもたまにオエ!となりますが、固形よりも進みがいいので、つい毎回細かくしてしまいます
飲み込みが下手という娘の特性を考えると、不用意に離乳食のサイズを大きくする事が怖くて…
むせて気管支に入ったらどうしようと考えてしまいます💦

手づかみ、おやき、親のご飯を取り分けてたべる
うちはどれも出来てません😢
今もドロドロの離乳食をスプーンであーんです

一歳半から保育園に預ける予定ですが、他の子達と同じ献立メニューが出てきて、突然大人と同じようなご飯が出てきて、はたしてうちの子は食べれるのかずっと悩んでます😢

周りのママたちからはそろそろ離乳食硬くしたほうがいいんじゃない?うちはもう手づかみで食べてるよ、など言われます
それはパクパク何でも食べてくれる健常児さんのお話であって、うちの子には当てはまらず何のアドバイスにもなりません😢
何で出来ないの?と逆に煽られているような気分になることもあります…
私だって離乳食頑張って作ってるのに、色々考えてるのに、食べる事が大好きなお子さんのママは楽しそうでいいなぁと思っちゃいます😖

結論からすると、固形にするほどオエ!となる場合、その子にはまだそのサイズの食べ物は合っていないんだと思います。
保健師さんに相談したとき、7〜8ヶ月から離乳食始める子もいるし、焦らないほうがいいと言われました。周りの子と比べて躍起になって、その子にあっていない飲み込めない離乳食を食べさせても、お子さんも離乳食が嫌になっちゃいます。体が大きくなれば、喉も、肺も、胃腸も大きく強くなる。大人になってもペーストのもの食べてる人なんていないでしょう?いつか必ず同じものを食べれる時が来るから、無理に食べさせて誤嚥事故につながるより、楽しく食べて、ご馳走様と褒めてあげてください😌

と、言われました
ハッとしました。周りしかみえておらず、娘のことを考えられてなかったんだなぁ…と。
ドロドロが食べたい娘なら、ドロドロでいいんですよ!
いつか大人と同じご飯食べれるときがきます!
周りに何か言われても、離乳食始めるの遅かったんだぁ、や、一度喉に詰まった事があって娘のペースに合わせることにした、と説明するつもりです😌
体も小さいとの事なので、うちの子と同じで少食といいますか…そもそも食べる事にそこまで執着が無いタイプなんだと思いました。

長文失礼しました💦

  • ママリ

    ママリ

    もう成長具合などが一緒すぎてめちゃくちゃ共感します😢💕

    ほんとそうで、私の周りも皆離乳食にあまり悩まなかった人達ばかりで神経質になりすぎ!とかどんどん食べさせればいいよ!とか言われたりします😢

    怖がりすぎて挑戦しなさすぎている部分もあったので、他の方がコメントくださってるものを1度試して見て、まだ早いようなら無理に食べさせず、我が子のペースに合わせてみようと思います☺️

    これだけたくさんの文章を打つのにすごくお時間をかけてくださったことと思います。
    とても嬉しかったです🥹💕
    食事を楽しいと思えるように息子のペースを1番大切にしていきたいと思いました。
    本当にありがとうございました🥰

    • 7月15日
yuーーー

ドロドロ過ぎると息子もオエーとなりそのお気持ち分かります🥺

私はバナナでちょっと様子みつつ、BFで様子みつつで今は歯茎で潰せるくらい柔らかい固形物にしてますがカミカミあまりしてないような感じでごくごく食べます😮‍💨けど、すこーしモグモグしてるしいいっか〜くらいで様子みながらあげてます♡

あげないとカミカミしないから〜と栄養士さんに言われて〜でも〜怖いし〜て感じですよね😰🥺バナナ🍌で少しの間少しづつあげてみてはどうですか?

  • ママリ

    ママリ


    共感ありがとうございます🥹
    バナナありですね!!✨
    試してみます!!
    コメントありがとうございました☺️

    • 7月15日
deleted user

分かります!レベルアップしないと、、と野菜を角切りにして作っても、食べさせる時に潰してあげてます笑
りんごもすりおろすか細かく刻んでます。。つかみ食べもなかなかさせれず、この前おやきや豆腐ハンバーグでチャレンジしましたが、喉につめないかとヒヤヒヤしてます(>_<。

  • ママリ

    ママリ

    一緒です🤣笑
    結局怖くて角刈りや微塵切りを器の中で潰しちゃってたりします😂笑
    私はおやきデビューも怖くてしてなかったのですが、やってみようかなと思います🥹
    コメントありがとうございました♪

    • 7月15日