![hsmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人が誤った説明で第一生命の積立年金を契約。解約すると元本割れで損失。責任を取ってもらえるか不明。コールセンターも曖昧。
主人が第一生命の積立年金をしています。
契約は知り合いの方からの勧誘でやりました。
しかし、その際に誤った内容の説明をされ
しっかりとした説明がなかったことが後々発覚しました。
今解約をしてしまうと現時点で積み立てた金額の半分以下しか戻ってこず元本割れしてしまい、それも6万円程損です。
勉強代と思い泣き寝入れをするしかないのか
説明不足、誤った説明に対して責任をとってもらえるものでしょうか…
コールセンターに確認しても曖昧な回答しかいただけませんでした。
- hsmama(6歳, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どういう誤った説明をされたのでしょうか??
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それはひどいですね☹️☹️
知り合いの方はまだ仕事されてますか?
-
hsmama
産休中で対応できないからと別の方に変わりました…- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😰
何か証拠になるようなメールとか残ってない感じですかね☹️- 7月14日
-
hsmama
ないです…
言った言わないになって話にもならず、再度確認した際の対応自体も濁されて曖昧でした。
サインした以上こちらにも落ち度があるように思うので諦めモードです…- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
悔しいですね😢😢
契約書にデメリット情報など書いてあったかと思うので難しそうですね🥲
いやぁでもほんとその人いいことばっかり言っちゃって腹立たしいですね😵- 7月14日
-
hsmama
契約時に詳細まで全て把握し、もっとしっかり確認しておくべきでした。
メリットばかりだったら保険屋も成り立たないですし、知り合いだからいいやと油断した旦那がバカでした笑- 7月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
加入時にサインしてしまっていると思うので、
どうにもならないと思います。
それこそ、裁判とかして、
虚偽の説明だったと立証されれば…ではないでしょうか🤔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
加入時に解約返戻金などの資料は付けてもらえなかったのですか??
-
hsmama
もらってないんです…
口頭での説明のみでした。- 7月14日
-
ママリ
それは説明不足な感じがしますね💦
普通解約返戻金の一覧はつけると思うので🥲
サインをしているので難しいかもしれませんが、その点で訴えてみるのも一つです。- 7月14日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
払済保険に契約変更を申し出てはどうでしょう。
解約ではなく、これ以上の支払いを辞めるという契約です。
誤った説明、私もされた事があります。
こちらの要望ではない契約内容にされていたので、払済に変えました。
もう言っても無駄だと思ってクレームもいれませんでした。
うまい言い回しですよね。
どの積立保険でも言われている常套文句です。
65歳まで解約しなければ、増えるというのは確かに間違いではないと思います。
諦めてiDeCoやNISAで貯めたほうがメリットも受取額も大きいです
hsmama
いつでも解約できて解約してもお金は戻ってくるから損はなく、
65歳までやれば増えると言われました。
はじめてのママリ🔰
酷い説明ですね…
設計書は貰ってないのですか?お客様センターに問い合わせるか、大元に問い合わせても良さそうです。国民生活センターとかもありかと!