![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の夏休み中、おうちでもお勉強をしたいと思っています。ドリルを買おうか迷っています。今までドリルを買ってもすぐに終わらせてしまい、お金がかかっていました。夏休みは家にいるので、再開しようと考えています。兄弟2人分で、勉強時間を作りたくないです。年中、年少向けのおすすめ教材を教えてください。
幼稚園の夏休み中、おうちでもお勉強をやってほしくて
ドリル購入しようかなと思ったのですが、、
今までドリル買ってもすぐに終わらせてしまい結構なお金がかかっていて
ネットから探してプリントしたりしていたのですが
私が仕事をしていて見てあげる時間が限られていたのと、夏休みも幼稚園に預けていたので幼稚園でお勉強してきていたのですが
今回の夏休みはずっと家にいるのでこれを気にまた始めようかなと🙌
チャレンジタッチ?とかもいいなと思うのですが
兄弟2人分だし、普段幼稚園に行っていて習い事もあるので、そんなに勉強する時間を作りたいとも思っておらず🤔
年中、年少でおすすめのもの教えてください🙋♀️
- ぽん(1歳8ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
夏休み用にダイソーで色んな種類買い揃えました!
ひらがなや迷路とかワーク系のやつとか✨✨
七田式のワークも良いかなと思ったのですが、高いしこれならダイソーの数冊やったほうが良いのでは?と思って😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ドリルすぐおわるなら対象年齢をあげるのはどうですか??
内容が簡単だからすぐ終わっちゃうのかなぁと🥺
息子がいま一年生の計算ドリルを毎日やってるんですが、足し算は普通におわりますが引き算に時間がかかりじっくりやってる感じです!
ネットから無料プリント探すのも大変ですもんね😖
-
ぽん
対象年齢あげて難しくなると本人のやる気が落ちて集中できなくなってしまって💦💦
だからと言ってなぞり書きのような簡単なものだとできるから楽しくてスラスラ終わってしまう感じです😭
本人が自発的にやりたいって思う気持ちでやってもらいたいんで
そんなに難しくもしたくないんですがプリントするのも同じ内容になってしまったりして😭
計算すごいですね✨
じっくり考えてやったりできるものもできたらいいのですが、、- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです😖対象年齢あげるのはNGなんですね。
うちも毎日の学習習慣をつけたいけど市販のワークだと私が選ばなくてはいけないのが大変で🥹
選ばなくていいように普通のこどもちゃれんじとZ会を取ってます!
こどもちゃれんじは知育プラスというのも入っていてワークがプラス1冊になるので、
毎月ワーク3冊に計算ドリルって感じでやってます☺️
自分で探さず、届くのらくです😂- 7月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
年少の頃からこぐま会のひとりでとっくんをコピーしてやってます。
対象年齢が書いてあるのでレベルが分かりやすいです。
あと種類が多いのがいいです。
七田式のドリルもやりましたが私はこぐまの方が好きです。
間もなく3歳の下の子も迷路とかは好きでやってます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
七田式のドリルではなくプリントがオススメです😊スモールステップなのが市販のワークよりいいです。
コメント