![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳児のシール遊びに興味がない場合、将来的に困ることはありますか?発達の遅れが関係しているか不明で、無理強いは避けたい。集団生活で問題が生じる可能性はありますか?
幼稚園先生、保育園の先生に質問です!
シール遊び?に興味がない3歳児なのですが、この先何か困るであろうことってありますか?
シールを貼ること(目印のあるところや重ね貼り)はできますが、シールブックとかもすぐ飽きてしまいます。
シールを貼って絵を作ったりも難しいです。
発達がゆっくりな部分が関係しているかわかりませんが、興味がないなら仕方ないかーと無理強いはしません。集団生活において何か困りますかね?
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元保育士です!
大人もそうですが人は好き嫌いがあります。
興味が湧くものをじっくり遊んだらいいと思います!
しっかり好きなものに集中できる時間があるのであれば、シール張りができなくても困る事はないです!
お子さんが好きな事を伸ばしてあげてください❤️✨✨
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
シールを貼る行為自体が出来るのであれば、特に困ることはないかと思います。
幼稚園では、シールを貼るようなワークもやったりしますが、きっと、そういう時にはやると思いますしね♪
シール貼り自体は、指先の器用さを促したり、集中力の向上や、指先を使うことで脳の発達を促す為に保育に取り入れられることが多いです。
でも、その効果は、シール貼りに限られたものではなくて、指先を使う活動であれば何でも構いません。
ビーズ通しや、工作、折り紙、ブロック遊び等、手段はどれでもいいと思うので、その中で、お子さんが楽しめるもの、興味を持てるものをおうちではしたら良いかなぁと思いますよ♡
-
ママリ
シールを貼ることによる効果、教えていただきありがとうございます!
指先を使うことで色々得られるんですね。
シールだけに固執せず他のことで興味が続きそうなもの探してみます✨
大変わかりやすい回答ありがとうございました😊- 7月13日
ママリ
確かに大人でも興味ないものはやりませんよね!
他のもので集中できるもの探してみます✨
教えていただきありがとうございました😊