
コメント

M
長文で返してくれるということは、苦になってないのかもしれませんよ✨
本当に面倒と感じているならサラッとだけ書いて電話かけることが多いですよ😊
先生がどんなスタイルで保護者と関わっていこうとしてるのかは様々なので、この先生は書くことが好きな先生かもしれません。
私もどちらかというと書くことが好きですが、学校あるあるとして、連絡帳は文が残るので、誰かに見られる可能性や何か問題が起きた時に証拠になりうるので、できるだけ大事な話は連絡帳ではなく電話や家庭訪問や懇談で直接話すことが多いです💦
もしかしてまだ若い先生でしょうか?
そうしたあるあるがまだ意識として無くて、長文を書いてるのかな?とも思います🤔
小学校は保育園幼稚園とは違って、学習メインなので、保育園感覚で毎日のように連絡帳を書いてくださる保護者も稀にいますが、本当に少数で、中には交換日記みたいになってる人もいます💦
保護者へのフォローとして必要な家庭はありかと思いますが、珍しい事例です。
大事な話は電話か直接がおすすめで、連絡帳はほんと事務連絡に留めることがいいかと思います✨

ぽぴー
私も連絡帳に書けるようなコメントであれば長くても書く派です(^^)
トラブルなどのことは長文でいただいても「放課後に電話にて連絡させていただきます」しか書きませんが、体調のことや宿題に関してなどであれば書きますね(^^)
こちらからの返事に対してのお礼の返事の場合、保護者の方から「お忙しいと思うので返事は書いていただかなくても大丈夫です」は何度かいただいたことがあり、それについては読ませていただきました、ということで判子のみ押して返したこともありますね。個人的には大変ありがたかったです。気遣いができる素敵な方だなという印象をもったのでいいと思います(^^)
-
るな
コメントありがとうございます😊
娘から先生は休み時間の間に宿題の丸つけや連絡帳の返事を書いていると聞きました。
仕事とはいえ先生にも休憩は必要だし、私への返事でお時間とらせてしまうのが申し訳ないな、と思いつつも、お返事は大丈夫です、と書いたことで逆に気を遣わせてお返事をいただくことになったら…と考えてしまいましたが、ありがたかったとのお言葉を聞けて安心しました😊
今回は特にお返事が必要な内容ではないので、一文を添えておきます✨
教えてくださりありがとうございます。- 7月13日
るな
コメントありがとうございます😊
担任の先生は学年主任をされている方で、30代後半から40代くらいの方ですね!
今年度に配属された先生です😊
とても達筆な字なので、おっしゃられるように書くことが好きなのかもしれません…✨
前回は宿題をやらせなかった時にその理由などを連絡帳に記入しました。
今回は体調不良でお休みし、今日先生から明日のプールに入るかどうか連絡帳に記入してくださいとお電話をいただいたので、娘の体調のことと、日頃、とても丁寧にご指導してくださりありがとうございます、と書きました😊
毎日書く方や中には交換日記のようになる方もいらっしゃるのですね😳
子どもの様子を知りたい、先生とお話ししたい、とは思いますが、とにかく学校の先生とは忙しいお仕事だと思っているので、なるべくご負担にならないように…とは思っています😊
色々教えてくださり、ありがとうございます✨