
コメント

aloha
わたし自身が口蓋裂の手術経験者です。母から聞いた話でよければ、参考までに…。
わたしの場合は口蓋垂(ノドチンコ)がなく、そこが逆にえぐれている状態でした。なので、口蓋垂の形成のためにえぐれている部分の皮膚を切開し縫い合わせ、さらに皮膚を引っ張り人工的に口蓋垂を作ってもらいました。
手術自体はそんなに時間もかからなく終わったそうですが、術後が痛みのため水すら飲まない飲めない、という状態でした。なので暫くは点滴で栄養補給です。入院中大変だったことはあまり聞いていませんが、成長するにつれて皮膚を引っ張った上顎の成長が悪くなることで歯列が悪くなることが多いので20歳頃まで歯科矯正に通っていました。
永久歯に生え変わるまでは年1、永久歯が生えそろってからは月1でした。
歯科矯正はまず上顎の成長を促すために奥歯同士を矯正器具で繋げて(ワイヤーのようなものを上顎に沿って奥歯同士をつなげる)月1でそのワイヤーを少しづつ広げます。大体2、3年くらいつけてたとおもいます。
そのあとはよく見る歯科矯正の器具を装着します。これも月1でワイヤーを広げたり縮めたりしながら2、3年つけてました。
その後は取り外しができるマウスピースのようなものを食事以外でつける→寝るときだけという段階を経て20歳頃に外れました。
矯正期間中はなにしろ激痛です。歯茎が…。ワイヤーを変えた日から1週間くらいは豆腐も噛めませんでした。触るのも歯磨きするのも何するのもとにかく痛い。それが一番辛かったです。
でも今は綺麗な歯並び、友達に自慢できます。
長くなってしまいました。ご参考までに…
えいと8
コメントありがとうございます。
それも色々教えていただきありがとうございます。
手術のことばかり考えてましたが歯のこともありますね。
参考になりました。
ありがとうございます。