
離乳食完了期でフルタイム共働きの方、お子さんのご飯はどうしていますか?帰宅後に一緒に作るか、休みにまとめて冷凍するか悩んでいます。帰宅時間が遅く、ストック作りが苦痛です。他の方はどうしているか気になります。
離乳食完了期ごろで、夫婦共にフルタイムで
働いてる方、働いてた方、
お子さんのご飯ってどうしてましたか?
帰ってきてから大人ごはんと一緒に作って
とりわけ?
それとも休みの日にまとめて作って冷凍が
多いんですかね?
今私がお迎え行って18:30帰宅
夫は日によりますが18-20時ごろ帰宅です
8時前から預けていて
帰ってきたら息子はぐずぐずで
今は冷凍しておいたものを
すぐチンして食べさせてます。
食べれる量も増えてきて
すぐなくなるし、
休みの日のたびにストック作ってる気がして
苦痛になってきました😭
かといって帰ってきてから
夫がいる日はいけるかもですが
作ってたら早くても15分くらいは
かかりそうだし…
皆さんどうしてるのか気になります🙄😣
- ママリ(2歳9ヶ月)
コメント

わこ
小さいおにぎりをたくさん冷凍しておいて、それを食べてもらっている間に作っていました😊
おにぎりない時には小さいお菓子とかの日も😱💦
少し大きくなるとご飯できるまで待ってくれるし、一緒に作ってくれています😊

すー
私も同じような勤務形態で、1歳2ヶ月から保育園でした☺️
取り分けしてました!
大人の食事を薄めたものをあげてました!
炒め物の場合は、合わせ調味料を少し入れた状態で子ども分を取り出す。その後、調味料を全部入れて大人分にする。
スープ系は、盛り付けた後にお湯で薄めるなどです。
食べる前に離乳食用のハサミで具材をチョキチョキしてからあげてました!これがとても便利で、今、3歳ですが時々使ってます😄
朝ごはんにあげる野菜スープだけ週末に作っておいて冷凍してました!朝はかなりバタバタだったんで、メニューを統一してました♪
-
ママリ
朝ごはんの野菜スープだけならストック作りも気持ち的にも楽ですね😮💨✨
1歳2ヶ月から炒め物もあげてましたか?💦
まだ煮込み料理?とかしかあげたことがなくて💦
ハサミ、買おうか迷ってましたがいいですね☺️💕
ハサミはわたしもこれを機に買ってみようかと思います!- 7月13日
-
すー
炒め物もあげ始めました!離乳食自体よく食べる子であんまり調味料とか油系も積極的に使ってなかったんですけど、結局、保育園の給食でいろいろと出始めるんですよね🤔
だから、いろんな味に慣れさせてほしいと保育園の事前オリエンテーションで言われました💦
ウィンナーとかちくわなどの加工食品もあげてなかったんですけど、入園を機に始めました!- 7月14日
ママリ
なるほど〜!!✨
我が子もそれができるようになればいいんですが
まだ1人で食べてくれなくて😣
おにぎりとか渡すと食べることもありますがポイポイ床に落とすことが多いんです😭
もう少し大きくなってくれるまではやっぱりたいへんですよね💦
わこ
分かります🤣
ポイポイしますよね!
私は作っている横に椅子を持ってきて、座って食べてもらってました🍙✨️
ポイポイされてもすぐ片付けられるし、魚肉ソーセージとか別のものすぐ出せるので(笑)
大変なこともありますが...
ご飯は泣いても出てこないというのを分かってもらう機会なのか?!と思うこともありますꉂ🤣w𐤔