※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

10月末に出産予定です。出産前に買っておいて良かったものや、買わなくても良かったものについて教えてください。粉ミルクや調乳じょーずなどの購入についてどう思いますか?

混合予定の10月末出産予定です。

出産前に買っておいて良かったもの、
買わなくて良かったもの

教えて頂きたいです!

・哺乳類一つ
・粉ミルク(セールしてたのでポチったけど産院と違っても飲んでくれるのかな、、?)
・調乳じょーず(電気ポットやウォーマーとも迷い中)

このへんはどう思いますか??

コメント

ママリ

粉ミルクは最初は産院と同じ物が間違いないと思います!
哺乳瓶1本とミルクウォーマーは事前に買っておいてよかったです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクウォーマーはどのように使ってますか?🥹
    ウォーマーがあれば、電気ポット、調乳ジョーズは
    いらないですかね??

    • 7月13日
のん

哺乳瓶
合う合わないあると思うので産後入院中にポチる、でいいかなと思います!

粉ミルク
上記と同様で味変わると飲まないこともあります💦

調乳じょーず
あれば便利かもしれませんが、電気ポットで十分足ります!
ポットで保温した熱湯と湯冷ましを入れればすぐミルクできます🍼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電気ポット持ってなくて、ケトルしかないんです😢
    なので、ポットか調乳じょーずどちらを買うか迷ってます。
    調乳ジョーズのが安いですが
    ポットのが長く使えますかね??

    • 7月13日
  • のん

    のん

    ポットは普段使いできるのでポットで用足りると思います🤔

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!電気ポット持ってたことないんですが、手入れ面倒くさくないですかね??

    あと家にあるケトル、手入れしたことなく10年使ってるんですが
    買い替えた方がいいですかね?😅

    • 7月13日
  • のん

    のん

    んー特に思ったことないですが🤔
    10年はまずいですね!笑
    これを機に買い換えましょう🤗

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

哺乳瓶は出産前にとりあえず1本だけ買って、粉ミルクは病院と同じ物が良かったので入院中にネットで買いました。
我が家の場合は元々電気ケトルがあったのでそれで沸かしたお湯で粉ミルクを溶いて、あらかじめ作っておいた湯冷し(ケトルで沸かしたお湯を冷ましておいた物)と割って丁度良い温度にしてあげてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもケトルだけあります🤩
    ポットや調乳ジョーズがほしいなーと
    思うことはなかったですか??

    生後半年くらいからなら
    産院と違うミルクあげても
    順応してくれますかね?

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度にたくさん沸かす訳ではないし、ケトルで事足りてたので思ったことないです!
    外出時にほほえみキューブ使ったりしてましたが、家では粉ミルクの種類変えたことなくて💦
    その子の体質によってミルクの種類変えたことで便秘しやすくなったとか、味が苦手とかあるって聞くので何とも言えないですね💦

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですねー!
    お腹すいたら赤ちゃんめちゃくちゃ泣き叫ぶ子でしたか??

    • 7月13日
🔰タヌ子mama

哺乳瓶には悩まされました~
合う合わないがあるので何個か買ってしまって無駄になったものも多々…
あとは瓶では無い方が良いなと…産後はボロボロなので手が滑って足に落ちて青くなりました😱
粉ミルクは産院と違ったけど飲んでくれました。
その子によってそれも変わるから少量のスティックタイプのもので試すと良いかも!
ものによっては便秘になる子もいるそうですがうちは快便でした🤣
重宝したのがケトル!
カルキ抜き機能と保温機能があると本当にに便利!
カルキ抜きした1日分の水を冷蔵庫にストックしておくとすぐミルク作れますよ🍼
抱っこ紐もなくては生きていけない!抱っこでしか寝ない子だったので体がボロボロで抱っこも長時間無理で寝てくれない!泣く!という状態だったので助けられました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お腹の調子が悪くなるかもなら
    たしかにためしてからのが良さそうですね💦
    ケトルの保温は電気代あがりましたか??
    赤ちゃんはお腹空いたらめちゃくちゃ泣く子でしたか??

    なんとなく、保温キープできるものを使ってる人は赤ちゃんめちゃくちゃ泣くのかな、?とママリみて思ったので🤔

    • 7月13日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    その子次第なことが多くありますね!
    ケトルと哺乳瓶消毒をレンチンにしてたので結構上がりました💦保温は今の時期はオススメしないですね💦カルキ抜きした分水が傷みやすいので💦
    入院中は寝てばかり泣くことは少なかったですが
    退院後はずっと泣いてました。最初の3ヶ月は空腹🟰泣くではないので間隔は親が管理するものでした。
    泣く理由もないことが多くこれをしたから泣いてるという思考も捨てておくと良いかもしれません。そして絶対泣き止ませなければいけないということもありません。
    吐くほど泣くとか空気を飲んでしまっているなど苦しんでいる時はグラグラするけど縦抱きにすると抜けやすくなります。

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10月末産まれの予定なんです🥹
    やっぱ70℃以上保温してても
    夏場は使うの怖くなりますかね💦

    理由もなく泣く、頭に入れときます!
    焦りそうです🥹

    • 7月13日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    うちは9月生まれの娘です。
    初めての子ですし、自分もお腹弱いので慎重になりました。
    理由なしなのでどうにか落ち着かないかと色々やりましたが時が過ぎるのを待つしかないこともありました。私も焦ってしまい泣いてしまうこともありました。

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もお腹弱いです😭
    いずれ赤ちゃんは泣き疲れて寝ますか??
    妊娠中ってストレスや悩み事ありましたか?

    • 7月13日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    泣き疲れることもありますが
    泣きすぎて逆に寝れなくなることもあります。
    うちは後者でした。
    特に黄昏泣きがひどく
    夕方6時から深夜0時まで泣き続けていました。
    抱っこしてても体をそらして顔真っ赤にして過呼吸のようになってました。本人はパニック状態になってました。
    泣きすぎて空気もたくさん飲みゲップが止まらずしゃっくりも止まらず寝たいのに寝れずにずっと泣いてました。もはや叫んでたようでした。
    ひたすら抱っこして落ち着かせようとしましたがミルクでもなくオムツでもない寒くも暑くもない中ひたすら耐えた感じでした💦自律神経の切り替わるタイミングでなるんだよ!と助産師さんから聞くまでずっと原因不明でした。そういう時期としか聞かされておらず途方に暮れてました。
    妊娠中もストレスや悩みはありました。
    初期には流産の危険、仕事をやめるか続けるか、腰痛、高血圧、減塩生活、逆子、バースプラン、便秘、貧血
    定番のものばかりですが一つ一つ悩みましたね💦

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありゃ💦そのような状況のときって
    ミルク飲ませるのも大変ですか??

    自律神経のタイミングなんですねえ🤔
    そうなってもあまり悩まないように落ち着いて様子見してみます!

    対人関係(近所や親、旦那など)の悩みはなかったですか??

    • 7月13日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    飲ませようとしても飲まないですね💦本人はパニックになってるので抱っこしてるだけで精一杯でした。

    お風呂がうちは効果的でした。
    リラックス効果があるのか少し落ち着いてくれました。

    人間関係は産後の方が荒れました😖特に男性陣💦
    義父の抱き癖がつくから始まり色々昭和なことを言われました💦それが産後のホルモンバランスの乱れと混ざって本当に嫌でした😫
    旦那ともかなりバトルになりました。ガルガルもあって産後3ヶ月以降はもう顔も見たくない!帰ってこないで!となりました😅

    • 7月13日
ままり🐈‍⬛

どれも産前には買わなかったです。
哺乳瓶・粉ミルク・おむつは産院と合わせたかったし(哺乳瓶は産院専用だったので同メーカーの違うものにしましたが…)、調乳じょーずとかは、5ヶ月から完ミでしたが最後まで使わなかったです。
電気ケトルは、産前に新調しました。

ちなみに、ベビーカーや抱っこ紐も産後に買いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新調したケトルは保温機能あるものですか?😳
    お腹が空いて、泣き喚く子じゃない限り調乳ジョーズみたいな保温機能あるものは使わないんですかね?🤔

    • 7月13日
  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    保温機能ないです。
    でも、ケトルはすぐに湧くのでストレスもなかったです。
    強いて言えば、蒸気レスにしたくらいですかね。(ゆくゆく危ないので)

    調乳は、少量の熱湯でミルクをとかして、湯冷ましで割ってました。
    混合なら先に母乳なので、少し熱めに準備するか、ほかに人手があるなら終わりそうな時に作ってもらってました🍼
    夜間は、熱湯を入れた水筒と湯冷ましを入れた水筒を寝室へ持って行ってましたよ。

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります✨赤ちゃんは
    お腹すいたらめちゃくちゃ泣き叫ぶ子でしたか??

    水筒はあった方がいいのですね✨

    • 7月13日
  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    低月齢の頃はよく泣いてましたが、いつしか時間が来たから飲むって感じになってましたね🍼
    泣き声にもだんだん慣れては来ますし、今振り返ると少し泣かせても大丈夫って思えるんですが、当時はしんどかったです😂
    でも、混合予定ならお腹すいて泣き叫んでもとりあえず母乳からなので、産後に様子見てからの購入でも良いと思いますよ☺️

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく泣くのは最初の1〜2ヶ月くらいですかね?🤔

    耳栓してしまいそうです😂
    母乳→ミルクの混合より、
    昼間母乳、夜はミルクにしたいんですが
    母乳→ミルクの方が今後の母乳の出とか考えたら良いんですかね?🤔
    産んでみないと母乳も出るか分からないですよね😭
    混合予定が、母乳ですぎてミルク使わなかった人のが
    出ない人より多いんですかね?

    • 7月13日
  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    私は入院中母乳は割と出たんですが、子どもの口と私の乳首の相性が悪くて上手く飲ませられず、泣くのが可哀想でミルクをあげちゃってました。
    更に私自身もディーマーでして💦
    なので、混合と言ってもかなりミルク寄りでしね。
    私は混合→完ミですが、母乳の出がいいから完母になっちゃった子もいるし、ミルクや哺乳瓶拒否で完母にせざるを得なかった子、混合→完母にしたくて努力してた子、色々います。
    あとは病院の方針もありますね😊
    無理せず、自分に合ったやり方でいいと思いますよ!

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ディーマーという症状があるのですね💦
    私、産前からすでに
    赤ちゃんに乳首を吸われるということに嫌悪感があり不安です、、
    夜勤いきたいので、旦那があげるミルク飲んでくれたらいいんですが😭
    本当に産んでみないと分からないのですね、、、。
    やっぱとりあえずケトルだけ新調して、産まれてからゆっくりポットにするかとか考えた方が良さそうですね💦
    セールしてるので焦ってましたが🥲

    • 7月13日
  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    私なんて搾乳器買っちゃって、すぐ無駄になっちゃいましたよ😂
    人に譲れるものでもないし😅
    なので、次のセールを狙いましょ!
    乳首を吸われることに嫌悪感があるなら、ディーマー予備軍かもですね。
    実際に飲ませたら大丈夫かもしれないし、たとえディーマーでも少しずつ慣れてきたりもするみたいですが、回数が少ないとやっぱり出なくなっちゃいます😣

    育休は短いのでしょうか?
    どちらにせよ、ミルクはミルクで慣れておくと、ママは預けやすくていいですよ😊

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    搾乳機買うところでした😂
    予備軍ですよね😭どちらかというと
    直母することによって乳首が干し葡萄になったり黒くなったり伸びたりすることに恐怖があります。(母になるのに自分の体の審美を優先してしまう考え、情けないです、、)

    育休はなくてバイトで復帰予定なんです。ミルクに慣れさせるには
    母乳→ミルクよりも
    昼は母乳、夜はミルクとかのが
    慣れやすいとかありますかね?

    • 7月13日
  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    情けないとは思わないですよ。
    気持ちがついて行かないですよね😣
    私はあんまりあげてなかったので伸びたりはなかったですけど、色が濃くなるのは産む前からなってました。
    赤ちゃんが見つけやすいようにと聞いたことがあります。

    ミルクも口にする回数が多い方が慣れるとは思いますが、飲むことが分かれば夜だけミルクでもいいと思います。
    最初1~2ヶ月は、昼夜の区別がないですが😅

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    ほんと、お腹も大きくなるほど
    嬉しいけど、あーグロいなあ、、
    ってなっちゃいますし、、🥲
    乳首もすでに黒く大きくなりました🤣

    なるほど🥹
    最初は自分のタイミングでミルクでいいんですね!

    • 7月13日
  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    私は妊婦さんって見た目も素敵だなと感じますが、体型崩れたくないから妊娠したくないという方もいるし、私はその考えも別に間違っているとは思わないです。
    モデルさんとか芸能人のように体型維持にストイックな方は、嬉しい反面受け入れられなくて当然かなとは思います。
    それでも少しでも母乳を頑張ろうと思う気持ちは素晴らしいと思います✨

    ミルクはパパにあげてもらいたいなら、それも慣れておかなくてはです。
    うちの娘はくれれば誰でもOKでしたが、姪は母親からの🍼しか飲まなかったので、みんな困ってました💦

    • 7月14日