※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フラワー
家族・旦那

子供が幼稚園に行きたがらない理由で悩んでおり、夫や自分への対応に不満を感じ、結婚後に鬱になってしまった。皆さんはどう思いますか?

子供が1週間前から幼稚園に行きたがらなくて、無理に行かせずゆっくりと行けるようになってきました。
また行きたがらなくて、自分で○○ちゃんが苦手なの。と言ってたので、お昼食べる前に迎えに行くという約束で行くことが出来ました。
旦那にも相談してゆっくりとと話してるのに、今の時代のやり方は分からないけど、俺の時代は幼稚園に行きたくない。と言うと何いってるの行きなさいと言われたと言ってて、
分からないじゃなくて勉強しないで分かろうとしないじゃない?と思ってしまって。
私にたいしてもそういう感じなんです。
なので私は結婚してから鬱になってしまって。
皆さんはどうおもいますか?

コメント

ラララさん

自分が子供の頃と比べたら、確かに過保護になってるのは間違いないなと私は親になってから実感はしていて…

こんな事してもらった事ない!は沢山ありますし。

けど、時代なんですよね。
悩みがあれば寄り添う、解決策を考えてあげる!など。

うちも、私はフラワーさんよりの考えだけど、主人は、やはり旦那様よりの考えです。

これは育ってきた環境も違うので仕方ないけど、こちらもわかってほしいので、私はそうゆう時代なんだ‼️周りを見てみなよ、うちだけじゃないから。って都度言います。

  • フラワー

    フラワー

    私の母にも相談したら、保育園に通ってる人は仕事があるから、そんなに休んでられないもんね。と言うんです😥
    確かにそうだけど。と思ってしまって😥

    • 7月13日
ママリ

私も、旦那に相談しても駄目なので、友達とかに子育ては相談します。

幼稚園の先生にも相談したほうが良いと思います。

  • フラワー

    フラワー

    幼稚園の先生にも相談してます!しっかり対応してくれる先生たちで子供も先生は好きみたいです。

    • 7月13日
deleted user

うちも旦那はうちはこうだったとか考えが古いので、古いよ!今の時代の育児はそんなことしないよと言ってますよ😖
でも毎回そんなかんじだとストレス溜まりますよね💦

  • フラワー

    フラワー

    そーなんですよ!特に旦那は13歳年上で、聞いてもないのにいつもそんなこと言うからストレスたまって😥

    • 7月13日
deleted user

自分の経験してきたことだけが正義だと思ってる人とはなるべく関わりたくないですね。


保育や教育はもちろん、いろんな価値観も時代と共に常に変わっていきます。

昔はスポーツする時は水を飲むな!水を飲むやつはサボってる!と言われていました。
それが当たり前で常識だったのです。


自分の経験したことだけが正義だと思うなら、
夏の暑い中運動した時、子どもに水分摂らせないでね、と言ってやりたいですね。

  • フラワー

    フラワー

    ですよね!本当に自分の経験が正義と思ってるんですよ!旦那に今度言われたら言ってみます!

    • 7月13日
deleted user

時代って訳じゃないと思います‼️

私(30代)の親は、私に寄り添ってくれてましたよ😊
行くのが辛い、学校辞めたい…って時は、休みなさい!ってスタンスだったし、、、
なので、生まれ育った環境や価値観の違いなので、ご主人もママさんもどちらの考えも間違っていないし正しいと思います。
だけど夫婦なので、育児方針は同じ方が良いと思います💦

  • フラワー

    フラワー

    確かに時代というより、価値観の違いですね。

    • 7月13日