
子供を叱りたくない気持ちとイライラについて相談したい女性がいます。子供に口うるさいと感じ、余裕を持ちたいと思っています。自分を抑える方法や心の持ちようについてアドバイスを求めています。
子供を叱りたくない😭
危ない、周りに迷惑をかける、必要な躾、以外は極力叱りたくないと思っているのにすぐイラッとしてしまいます🥲
急いでほしい、汚れることをしないでほしい、全て私の都合だと分かっているのにどうしても気になってしまう。
先日保育園でお絵かきの参観があったのですが、手が汚れるのがどうしても気になってしまってペンの持ち方など横から口出ししてしまいました...
でもその隣ではどんなに手が汚れても、なんなら手に直接描いていても笑って見守っている保護者さんが🥺
あぁ子供にとったら私って口うるさいママだよなぁと落ち込んでしまいました。
私ももっと余裕を持って子育てしたい😭
ちなみに旦那に対してももっと寛大になりたいです(笑)
死ぬこと以外大したことない!とどうしたら思えるんでしょうか🥲
今は「あまりガミガミ言うとそのうち子供に嫌われる。パパの方がいいと言われる😱」と念じてグッと我慢したりしてます🤣
ついつい色々気になってしまう方、どうやって自分を抑えていますか?
元々あまり気にならないという方ではなく、気になってしまうけど頑張って見守っている、という方のお話聞きたいです。
心の持ちようなどアドバイスください😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

🐈
気になる気持ちわかります😭
小学生の子がいますがついつい口出ししてしまいます💦
旦那からも「言わなくて大丈夫。自主性に任せて放っておくほうが自分で考えて出来るようになる。」と言われてある程度は言わないように頑張ってます❗
でもついあれこれ言っちゃいます‥
大人でもあれこれ言われたら嫌ですもんね🤢
こどもは自分で決めずに私に聞くことが多いと感じます🥲
私が口出ししすぎてるから自分で決断出来ないのかもと思って見守る努力中です😣

ひろ
何歳のお子さんが分かりませんかま、きっと素直なお子さんなんだなーと思いました🥰
うちの2歳はイヤイヤ期を経て、もうちょっとでも文句言って地雷ふもうものなら、ギャー!やだったー!!ワー!!と大騒ぎですし、それなら可能な範囲で平和を取ろう…みたいな感じで、細かいことは飲み込んでます…😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
子供が素直と言っていただきありがとうございます🥹
うちも2歳でイヤイヤ期に片足突っ込んだかな?というところです。
確かに今は言えばそれなりに聞こうとしてくれているので、もっとギャー!になったらいっそ諦めつきますかね😂
口出しするデメリットを実感できれば我慢できるかもしれません。
イヤイヤ期は恐いですがそういうメリットもあると考えて待ちたいと思います🤣- 7月13日

はじめてのママリ🔰
私も細かいこと気になってしまうタイプなのですごくわかります💦
でもある時、ぐっと我慢してこどもがぐっちゃぐちゃにしてるのを見守った時に、大人じゃ思いつかないような方法で片付けていたことがありました。
ただぐちゃぐちゃにしているように見えても目的があってこどもなりに色々考えていたようです✨
あーなんでもやってみて自分で発見するって大事なんだなって実感した瞬間でした😊
こどもの成長ってその瞬間じゃなくてすごーーーく後になって結果が見える事も多いので、とにかく「こどもの成長の為」って思うようしてます😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
大人でも嫌...本当にそうですよね。
今念じている「子供に嫌がられる」に追加して肝に銘じたいと思います😭
旦那さんの考え方素敵ですね🥹
頭では分かっているけど...でもでも!となります😂
お互い頑張りましょうね!
🐈
横から口出しすると旦那に「しーっ🤫」とされること多々あります😂
あとは途中で口出しすることでこどもの集中力も欠いてしまうのもデメリットかもしれません😣
褒めるのも注意するのも一連の作業が終わってからがいいかな?と最近思ってます🙌🏻
お互い頑張りましょう❗