※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りまま
子育て・グッズ

育児中に実親や義両親の過干渉にイライラすることがありますか?周囲からの過干渉に悩んでいる女性の相談です。

実親や義両親の過干渉にイライラしたことありますか?

産後里帰りで育児してて、昔のやり方を指導してきたり、大体3時間おきの授乳なのにミルクあんまり飲ませすぎたら太っちゃうから無理に飲ませなくていいよとかそんなに量増やさなくていいよって言われたり(一日のトータル量は超えてません)、お水も飲ませないと水分不足なるからと言ってもう少しで授乳の時間なのに勝手に湯冷ましや1ヶ月からの麦茶飲ませてたり、汗疹や乳児湿疹が出ているのを見てあんまりクリームとか塗らない方がいいよ、保湿しすぎてもダメだからとか薬買ってこなきゃねって言って勝手に市販の薬買おうとしてたり、勝手にチャイルドシート買って実母の車につけてたり、、😮‍💨😮‍💨😮‍💨

あと、勝手に娘と添い寝して一緒に寝たりするのもイライラしちゃいます。お母さん仕事あるんだし夜は私一人でも大丈夫だよって言ってるんですけど、初孫が可愛すぎるのか、いいよ大丈夫だからって言われます。
私が娘と2人で寝てても、普通に部屋に入ってきておむつ替えてたり、勝手に別の部屋に連れて行かれたりします。起きたら隣りに娘がいなくて、母のところに行ったらまた添い寝してたり、遊ばせたりしてました。

色々とやってくれるのはありがたいのですが、自分の子供のように扱われたり勝手にやられるのが嫌でイライラします。娘の母親は私なのに。ガルガル期なんでしょうけど、いくら自分の親でも取られたような気になってしまって。
でも可愛くて仕方ない気持ちはすごく分かります。

母に全部伝えても、やっぱりあれはこうしないとダメなのよ、これはこうしちゃダメ、と過干渉は止まりません。
言ってもまた勝手に一緒に寝ようとするので、逆に私が勝手に自分の部屋に娘つれてきて一緒に寝ました(笑)
母とは普通に仲良しだし、家事とかやってくれているのはとても感謝してます。娘も連れて一緒に買い物に出かけたりするのもとても楽しいです。ただ、子育てに関する過干渉だけは……( - - `)笑

母は父と離婚しているのもあって、私が結婚して実家を出て寂しい思いをしていたと思うので里帰りしてきて安心しているのと、初めての孫といるのが嬉しくて仕方がなくてつい過干渉になってしまうのも分かるので、あまり強くは言えないですが😓

皆さんの両親はどうでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

親は同時期に私の最初の子と母の最後の子が産まれてるので同じ感覚で育児してきましたが祖母には相当言われました。
というか母も最初に産んでからかれこれ19年経ってたし2人目3人目産んでからも数年経っての4人目だったのでむしろ私の方が最新情報持ってる感じでしたね😂


祖母には育児はもちろん夫に対する態度や発言、家事についてことまで。(笑)

うざすぎて
昭和って大変だったんだね...
でも今って令和だから〜!!
ほら!親とかに昔の育児押し付けられるのって本当に腹が立つってよく聞くし!!
って言ってました(笑)

あくまでも昭和の考えなので😂

我が家1番上と1番下5歳離れてますがこの5年ですら育児の当たり前は日々変化しててまじで?!ってなるくらいだから何十年前の育児論なんかもはや間違ってるんですよ😅

わかるわかる!!そう思っちゃうよね!!
でも今はそれしなくていいのよ!って言ってもダメですかね😳

湯冷ましや麦茶飲ませなくていいし保湿はとっても大事ですよね💦

産後取られた感があってガルガルするのもとってもよく分かります🥹3人産んでても3人目ですらガルガルガオガオしてました←

育児の知恵なんか3年経てば化石なんだよーと教えてあげてください😅

あや

私も1人目里帰りした時に実母から昔してた育児の押し付けみたいな(ミルクの量が足りないんじゃないか、哺乳瓶消毒はちゃんとしたのじゃなくて熱湯消毒で充分、臍の緒の消毒なんかしなくていい、顔に出てきた乳児湿疹のケアをしたいから塗り薬もらいに病院行きたいんだけどと言ったら塗った方が治りが遅くなる、足が冷たいと寝れないから靴下を履かせなさい、自力で寝かせる力をつけたいのに勝手に寝かしつけを始める、里帰りから家に帰ったら帰ったらで弱音を吐くとみんな1人でやってるんだから強くならないといけない)など色々言われました…

旦那の仕事がその時期は多忙でお互い実家が遠方ということもあって旦那が頼れなかったので最初は嫌な思いもたくさんして母とぶつかることもありましたが、時には言われたことを受け入れたりこっちが間違っていないと思うことははっきり伝えてその通りにしてもらうことで何とか乗り越えました😅
やはり産後だとメンタル的に子供に何か都合の悪いことを意見されたりするとガルガルしてしまうと思うので、仕方ないと思いますが今思えばただ母なりのアドバイスを言っていただけなのだと受け取ることができました😣

今思えば色々ありましたが、母には実家帰省した時に息子を沢山可愛がってもらったり今も2人目妊娠中でたくさん助けてもらったり感謝はしています!
旦那が海外出張などあって育休が取れないのと息子もまだ保育園に行けていないので里帰り2人目もする予定ですが、メンタル面はまた1人目と同じ感じになる予感はしてます😅
嫌なことや違うと思ったことはしっかり伝えたり、母の意見を適度に取り入れたりして上手くやって行く予定です🥲

りままさんもお母様に自分が思っていることなど使えてみたらいかがでしょうか?😭
たとえ意見が違くても言い合いになっても自分が産んだ子供なので好き勝手されるのは嫌だと思います!向こうもこう思ってるって気づいてないかもしれません…

ちなみに義実家も遠方なのでほとんど会う機会がないですし干渉はしてきません!
たまに送った写真を見て旦那にこうした方がいい、ああした方がいいって言ってるみたいですが旦那もスルーしたり私に直接その意見が伝わってこないので影響はありません😂

ままりん

里帰り中のあるあるですよ!

親からしたら娘、よかれとおもってアドバイスのつもりですが、娘の方はもう母親なんですよね。

ガルガルな気持ちすっごくわかります!
赤ちゃんのお世話じゃなくて、赤ちゃんのお世話をする私のサポートをしてほしいのに!!とずっと思ってました。

ガルガルが落ち着いた後は、あ〜おむつ変えといて〜助かる〜って感じになりました笑