
4ヶ月の女の子が夜のリズムを整えたい。暗い所が苦手で、朝は寝すぎているか心配。9時に就寝する方法を教えて欲しい。
生後4ヶ月の女の子がいます。
夜は早くて9時から11時ぐらいの間で寝て、早くて6時、7時から9時10時までまで起きません。
9時頃就寝でリズムを整えていきたいのですが、部屋を豆球にして寝転ばせたり、授乳して寝たので、ベビーベッドに寝かせて、ふすまをしめてしばらくすると起きて泣いてしまいます。あさまで
寝る眠るときには起きないし、泣きません。
基本的に暗い所は嫌いなようです。
9時就寝でリズムを整えるにはどうしたらいいでしょうか?😭😭
朝、寝すぎで、起こした方かいいのでしょうか(T_T)
アドバイスお願いします!
- ちゃん。(8歳)
コメント

さー
朝に起きる時間と、お風呂の時間を決めると少しずつ安定してくると思います。
私は朝は7時台に起きる、夕方18時台に入浴すると決めたら、夜は20時までに寝るようになってきました。

こたつむり
うちも朝は7時くらいに起きて午前中散歩などをし、18時にお風呂、20時からお布団に入り添い寝で21時までには寝てくれます(*^▽^*)まだ夜中に1度起きますが、だいぶリズムが整ってきたようです(*⁰▿⁰*)
-
ちゃん。
起床時間改めてみたほうが
よさそうですね😭😭子どもが起きるまで待っていたのですが、、。
添い寝で寝てくれるってお利口さんですね💓😭- 2月7日

月
朝起きる時間は息子に任せてます。というか私が起きれないのでいつも息子が起きてわきゃわきゃ言ってる声で目覚めます笑。でも8時までには目が覚めてます。
夜はお風呂の時間を決めてて、お風呂からあがったら授乳して即布団っていうのを生後2ヶ月頃から続けてて、最近はお風呂に入ると眠くなるようになって、授乳後布団において5分で寝付くようになりました!
眠りの儀式として必ず胎内音を流してます。繰り返し繰り返しで生活習慣として染み込ませるのがいいかなぁと思います★
-
ちゃん。
私も子どもが起きるまで待っているのですが、遅いと10時すぎまでねてます😥お風呂の時間はだいたい決まっています!お風呂上がり後布団で過ごさせるように、まず習慣づけてみます!
ありがとうございます!- 2月7日

樹莉
私は生後3カ月くらいから朝は6~7時台には起こし(自分で起きてるときが多い)、夜は7~8時台にお風呂、そのあと時間を見てミルクをいつも寝ている部屋で電気を暗くした状態で飲ませて寝かしつけしています
最初は寝たあと離れると泣いてしまうってことが多かったので、私も一緒に寝るようにしました!
そうすると一人じゃないって安心するのか朝までぐっすり寝てくれます
しばらく続けていたら、離れても寝てくれるようにはなりましたよ
-
ちゃん。
寝たと思ってすぐ離れてしまってるので、しばらく様子見て離れるようにしてみます!ありがとうございます!
- 2月8日

こたつむり
朝方に起きたりした時は寝かせていますよ(๑>◡<๑)私達の生活音で目が覚めちゃうようです笑
-
ちゃん。
私も、まだマンション住みなので生活音気にしながらです(T_T)
- 2月8日

ki-san
私は朝は無理には起こさないですね~
遅くまで寝てくれるときは、むしろラッキー♪と喜んでます。笑
うちは20時前後に寝て、大体7時台に自分で起きてますね。(私より先です。笑)
リズムができた2ヶ月頃は起きる時間もまばらだったりしましたが、最近はこれくらいですかね。
ただ、リズムつけ始めからずっとしていることは、寝ていても起きていても朝8時前後にカーテン開けて朝日入れてます。
ちゃん。さんのお子さまは21時頃には眠くてたまらない、という風にはなりますか?
もしなるのであれば、朝の起きる時間より寝る前の環境を整えるだったり、その日はなんらかの本人にしかわからない理由(笑)で寝にくい、ということもあると思います。
うちも4ヶ月前くらいから寝付きが悪くなったり、寝てから20~30分単位で1~3回起きたり、ということが続いてます(;´д`)
そういう時期なのかなと勝手に思ってますが。笑
お互い完璧にリズムができるまで大変ですががんばりましょうね!
-
ちゃん。
長く寝てくれるとラッキーですよね💓💓
眠くてたまらないって様子は
ほとんどないかもしれないです(T_T)ご機嫌にしゃべって、叫んでます😒
たまにぐずりますが、ほとんどは最後の授乳して寝ていきます。
もう少し大きくなると
もっと遊び疲れて早く寝てくれるようなったりして、リズム整いそうですし、頑張りましょう!!ありがとうございます!- 2月8日
ちゃん。
お風呂の時間はだいたい決まっています!朝起きる時間が
やはり、問題ですよね、、。起床時間改めてみます!ありがとうございます!