※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

中期中絶を経験し、鬱状態になっています。心療内科を受診すべきでしょうか。

中期中絶をして鬱状態です。
ここで吐かせてください。

お腹の子は心臓病を患っていました。
専門医の先生からも試練が多すぎる。と色々な説明をうけ
中期中絶をしていました。

入院3日間して3日かけて産み、その間も助産師さんに
泣きつきながら1時間の陣痛を経て産みました。
たった出先に出るのも子供の声を聞くのすら敏感になり、
食事もまともに1食ですら食べれません。
もうすぐ2歳の娘のために頑張って動かなきゃと思うんです。
心療内科に行った方がいいんでしょうか。

コメント

J子

亡くすということは打ちのめされて当たり前です。
同じ経験をされた方が集うサークルや会などが沢山あります。ネットで探すこともできます。もしお近くにそういったものがあれば行ってみるのも良いかと思います。
本当に私が思っている以上に沢山の方が同じ経験をしていて、とても励まされました。
私は心療内科には行きませんでしたが、亡くしてから1年は記憶が飛んでいます。

  • ママリ

    ママリ

    そのようなネットがあるんですね💦

    記憶が飛ぶほど我が子を失うのは辛いですよね。

    • 7月12日
ママリ

つらい思いをされましたね。
食事もうまくとれないなどあるなら心療内科に行くのもありです。
今こそ我慢するときではありません。
薬の力を借りたり、カウンセリングを受けたり決して悪いことではありませんのでご自身を大切にしてください。

  • ママリ

    ママリ

    我慢するときではないですよね。なんでか退院してから元の日常に気をはらなきゃと思っていました。
    ありがとうございますを

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

我が子を失うのはこの世の何よりも辛いですよね。
私も1人目を後期に子宮内胎児死亡で死産しています。

同じように、妊婦さんも子供も、私を産んでくれた母でさえも受け付けない期間に苦しみました。
頑張らなくていいんですよ。
お子さんのためにと思う気持ちは大切ですが、そのお子さんのためにまずは主さんの情緒を安定させるのが優先です。
娘さんにとって、たった1人のお母さんですからね。

心療内科にかよって少しでも楽になるならいくらでも使うべきです。
薬を飲んででも、話を聞いてもらうだけでも、何度でも行ってくださいね。

  • ママリ

    ママリ

    何よりも辛いですね、私より先に子供がなくなるなんて。って本当に思っていました。

    頑張らなくていいって言葉に泣けてしまいます。
    本当にありがとうございます。
    夫に相談して心療内科に行こうと思います。

    • 7月12日
はじめてのママり🔰

若い頃…もうアラフォーなので15年以上前のことになりますが、私も同じように医者から言われて中絶しています。
今でも忘れられない出来事です。
あの頃は、本当に病んでいました。
産みたかった私と、中絶してほしいパートナーや親たち。
「次は元気な子が来てくれるよ」と何度も何度も励まされましたが、全然前向きになれませんでした。
味方が居ない気がしてつらかったです。

心療内科、行けるなら行って良いと思います😊
私は行ってましたよー!!