※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳児クラスの子供が暴力的な行動を取り、保護者は対応に困っています。保育園に通わせるか悩んでおり、対処法やアドバイスを求めています。

4歳児クラスの3歳の子供がいます。
保育園で暴力的な子供が1人居ます。
今朝保育園に送りに行き朝準備をしていると早朝保育から教室に子供たちが戻ってきました。
その子は玩具のお皿とお椀で大きい音を出しており他の園児が注意していました。
するとその子がお椀で胸を殴られたようで私に〇〇くんが玩具で叩いてきたの。と言ったので不在だった先生を呼びに行き、報告するよう促しました。
その後も玩具を持ち暴れており他のみんなは壁に1列に張り付いていました。
私は子供と朝準備をしながら暴れる子供を黙って見てるとその子は暴れなくなりましたがいつどの子が殴られるんじゃないかとヒヤヒヤしながらいつでも守りに行ける体勢でいました。
その後、呼びに行った園児と先生が戻ってきたので先生にお任せましたがよくこんな事が起こっているのかと思うと心配です。
その子は噛んだり叩いたりもあり子供も被害に遭ったことが何度もあり先生には何度か相談しています。
自分の子供もなにか非があったんじゃないかと思い聞いた事もありますが先生が見てる限りでは一方的なようです。
その子が怖くて不登園になった事もあります。
子供はやられても我慢した。泣かなかったと言い先生が認識してないとこでもたくさんありました。
子供には痛いことされたらは我慢せず泣いていいんだよと伝え、やめて!と言えるように何度も練習しました。
なにかあれば先生に報告するよう練習してやっと保育園にまた通うことが出来ていますがこの状況を見てしまうと親御さんに伝えているのだろうか?認識しているのだろうか?と思ってしまいます。
転園も考えましたが色々と厳しく変えることもできません。
いつも保育園には感謝してるのであまり大事にはしたくないですが対応に困っています。
子供同士のトラブルはお互い様と言いますがよくある事なんでしょうか?
なにか対処法とかアドバイスがありましたらコメント頂けると助かります。

コメント

あおあお。

正直、今のところ対処は難しいと思います。

ただ、言えるのは、朝、そんな状態の教室に先生がいない事が問題だと思うので、朝、教室に先生についててもらうことですかね?💦

でも、私なら不安なので、転園します😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。
    預けているわけなのでこれ以上出来ることないですよね🥲
    みんなそれぞれ教室に移動してから先生が来るみたいでたしかに先生いないのは困りますね。
    落ち着いたとこで先生を呼びに行こうとしたら廊下で会い、遅くなりすみませんと私に声掛けさっと教室に入ってしまったので子供たちへの対応を先にやってもらうべきだと思い引きましたが不安は残りますね。
    転園したいのですがやっと入れた保育園で近くには他になくてどうしたものかと思っていました。
    保育園に相談してみますね。
    ありがとうございます😭

    • 7月12日
ちはる

うちの上の子がADHDで
書いてあるほど酷くはないですが
自分のなかで嫌なことあると
暴力的になってしまい
注意欠陥酷いし多動酷いしで
一応障害児枠で
保育園入園しています!
障害児枠で入園していると
加配があるので
本来なら保育士がいない状況
がありえないので
もしかしたらその親御さんが
認めてないとか
そういう系の可能性もあるので
難しいところですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    障害児枠があるのは初めて知りました。
    教えて頂きありがとうございます。
    もし障害があったとしたら辛いのはその子だと思うのでなかなか受け入れ難いと思いますがその子のためにも少しでも過ごしやすい環境になれるよう願うばかりです。
    ありがとうございました。

    • 7月12日