
母からの誕生日祝いがなくて寂しい。今後のことを考えて悩んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。
3歳の娘の誕生日に私の母から「おめでとう」がありません。皆さんならどうしますか?また皆さんはお祝いの言葉やプレゼントを祖父母に貰いましたか?
私の母から3歳の娘の誕生日が10日ほど過ぎましたがおめでとうの一言もありません。もちろんプレゼントもありません。
旦那の家族からは 誕生日会を開いていただいたり プレゼントを親戚の一人一人からもらったりして大きく お祝いをしていただきました。
元々 私の家庭自体が誕生日を祝うということに疎いので、私自身も 母にはお祝いしましたが祖母にお祝いするという風習がありませんでした。なので お祝いの言葉がないのも普通なのかもしれませんが、どうしても寂しいと感じます…
おめでとうのお祝いの言葉なんて 催促するものではないとは思いますが 今後 娘が大きくなっていった時にお祝いの言葉が一言もないというのは、娘に対しても どうなのかと思います。 旦那や旦那の家族にも顔が立たないです。
なので このまま受け入れるか、 私の母にお祝いの言葉はちょうだいと言ってみるのか、もしくは他の形でアピールするのか悩んでいます。
皆さんの意見をお聞かせください!
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 4歳7ヶ月)

もな💅🏻
元々家庭で祝う風習がなかったのであれば、諦めつきませんか?
お祝いごとって強制することじゃないと思います。

退会ユーザー
うちも、私のさえおめでとうとも
きません!
自分が困ったときだけきます!笑
うちは、義母が忘れないでくれてるので
それだけで十分です!!
あとは、親の私たちが思い出に残るように
ちゃんと愛されてるよ!と思ってくるような
1日にすればいいかな?と🥰

はじめてのママリ🔰
私は、お誕生日でこんなプレゼントもらった−!って自分の母に写真付きで送りました!
そしたら、お誕生日だったね!おめでとう🎊と返事がきて、後日プレゼント届きました😂
孫が多いから忘れてただけみたいでした!

はじめてのママリ🔰
実母はまめなので、あります!孫は多いのでうちのプレゼントはいいよ!と断ってます😄
義母は、ほんとうっかりさんというか、疎いというか、気にもかけないタイプで、そういった物はないです。笑 全然気になりません。会えば子どもが○歳なったよー!!!と勝手にアピールします😂そうなれば、さすがにおめでとう言いますよ😆

ママリ
誕生日プレゼント受付中です。
遅れてもOK👍
とLINEします。
ネタっぽく図太くアピールします😅
コメント