※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

4歳の子供との接し方が難しい。言葉遣いや態度に悩んでいる。反抗期なのか心配。どうしたらいいかわからない。

最近4歳の上の子との接し方がすごく難しいです。
息子のご飯の用意やお風呂で体を洗っていたりすると、早くやれよと言われ、そんな言い方は悲しいとか、じゃあ自分でできるように練習しようか?と初めは返すのですが
めんどくさいから、ママが早くやれって。と
本当にこのまま言います。

言葉遣いについても、そんな言い方は悲しい気持ちになる。など初めは分かりやすいように伝えるのですが、返事もせず無視されます。
最後はひどく怒ってしまいます。

もう話したくもないです。
ですが愛する息子なので、見捨てるわけにもいかないです。
これは反抗期なのでしょうか?

コメント

まま

来月4歳になるうちの子もいいますよー。
はやくしろ!とかいうので
あたしは優しく言うことができずすぐ怒り付けます。
それが正解ではないと思ってますが本当にあやまるまで許さないです😅😅
どうしたもんですかね

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます!
    やっぱりこの時期になると周りの影響とかでそういう言葉がでるんですかね?🥹私も日に日にブチギレるまでのスパン縮まってて、本当どうしたもんか😇って感じです😅
    同じような子がいてちょっと安心しました🤣

    • 7月11日
  • まま

    まま

    周りとかテレビとかいろんな影響でちょっと大人になった気分で言ったりもしますよねー。

    ま、私自身の怒り方とかの問題もあるかもしれませんが😂😂

    • 7月11日
  • ちー

    ちー

    怒り方も考えないと、絶対覚えますもんね😅
    私もそんな丁寧な言葉遣いとかじゃないんで、めんどくさいなー。とかは私の影響だと思ってます😫

    • 7月11日
ママリ🔰

早くやれよ!とかって,周りの大人が誰か使ってたりしますか🥺?せめてやってよ!に変えてほしいですよね😇私,しろよ!みたいなそんな言い方されたら1回でブチ切れます……
なんで急にそんな言い方になったんでしょうね💦💦

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます!
    多分なんですが、保育園で仲のいい子が言葉遣い荒い子がちょこちょこいるのでその影響かと思ってます🥲
    わかっているのに、自分のキャパが追いつかないです😭😭

    • 7月11日
deleted user

その言葉遣いってなんの影響ですか??絶対にどこかから影響受けてますよね?💦

そんな言い方は悲しい、とか優しく伝えなくて良いと思います💦

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます!
    おそらく、保育園の友達の影響かな?と思います😢防ぎ様がないので、家で教えるしか無くて😭
    優しく言えるのも本当序盤だけで、すぐに結構な勢いで怒ってしまいます😭

    • 7月11日
ママリ

長男が一時期そういう言葉を使っていた事があって、そんな言い方ならママは何もしません。と言って本当に何もせず、ご飯ないの?と後で聞いてくるので、あんな言い方ならしないって言ったよね?自分でやったら?と突き放す感じで接してました😅💦

朝の準備なら、ママがやれ!早くしろ!なんて言ってきた時には全く何もしませんでした。もちろんバスに乗り遅れて遅刻、私を責める息子に対して冷たく接してました💦

謝って来たら、なぜなのか冷静に淡々と理由を伝えていったら段々とそう言う言葉は使わなくなりました。

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます!
    感情的に怒るより、そっちのが子供にも分かりやすい気がします😳!
    次この場面になったらやってみます🥺🥺

    • 7月11日