
コメント

退会ユーザー
旦那様の扶養に入るのなら、旦那様に頼んで総務に扶養手続きしてもらわなきゃです(*^^*)♪

もちょ。
旦那さんの扶養に入らないのですか?
-
ひー
まだ入れなくて、、
- 2月7日

みちる
お仕事お疲れさまでした!私も1月末で退職しました。今、旦那の扶養につけて貰えるよう、会社に申請中です。
引っ越しされたとの事ですが、住んでいる市は変わりましたか?変わったとしたら、妊婦検診の補助券って変更じゃなかったかなと。
籍を入れたらすぐに扶養の申請をするとして、今無保険状態なら、国保に一時的に入ることになるのかなぁと思います。
国保は市役所で加入手続き出来ると思います。必要なものは(印鑑とかマイナンバーがわかるものとか)電話をすると教えてくれますよ。
-
ひー
お疲れ様です。
市が変わりますね、、
失業手当とかもどうやったらもらえるのかも未知で(´°ω°`)↯↯- 2月7日
-
みちる
市が変わるとちょっとめんどくさいですが、やっぱり妊婦検診の補助券の変更が必要かな?国保入るとき、ついでに変更がどこで出来るか聞くといいかもです!
失業手当は今回は雇用保険に加入してなかったので私は貰えないのですが、以前支給を受けたとき、離職の時に貰った離職票を持ってハローワークにいきました。離職票は、働いていた会社で貰います。
自分が支給を受けたとき、支給の条件のひとつに働く意思があることみたいなのがあったけど、妊娠出産の場合どうなのかな…?その辺が不明です。でも、ハロワで丁寧に教えてくれます!- 2月7日
-
ひー
補助券を持って市役所行き、色々と聞いて見たいと思います!
失業手当は役所ではなくハローワークなんですね!
それも聞いてみます!
ありがとうございます!!- 2月7日
-
みちる
調べてみたら、隣接する市町だと補助券そのまま使えることもあるみたいなので、事前に電話で役所に確認するのもありかもです。妊娠中に何度も行くのもしんどいですもんね😭💦
手続き色々大変ですが、スムーズに進みますように♪- 2月7日
-
ひー
昨日役所へ行ってみました!
補助券変わるみたいです。前住んでたところの補助券を前住んでた役所で申請してから、新しく替えてもらえるとのことでした。
色々とありがとうございます!- 2月11日

ふく
日本は国民皆保険なので、誰かの扶養で保険にはいるか、自分で入るかの二択です。
①旦那さんの保険が社会保険なのか、国民健康保険なのかを確認する。保険証にかいてあります。
②社会保険だった場合、手続きする場所相手は会社です。妻が扶養になるからと、会社の社会保険担当者(総務)に伝えて貰い書類をもらって記入して提出するだけ。あとは会社が手続きしてくれるので、保険証を待つだけです。
②国民健康保険だった場合。
手続相手は市役所です。国民健康保険担当窓口があるので、そこで手続きしてください。旦那さんが入ってるから扶養になるとやはり言いましょう。
これからお子さんも産まれるわけですし、お子さんもなにかしら保険に加入することになります。これも、今回と同様の手続きです。
-
ふく
上の方のコメント見ました。
そういう事情であれば、まずはあなた個人で国民健康保険に入ることになります。
国民健康保険は退職してから加入までの間の期間の保険料も取られることになると思いますが、そういう仕組みですので仕方ありません。市役所にいって早急に手続きしてくださいね。- 2月7日
-
ひー
ご丁寧にありがとうございます!!
失業手当の仕組みとかもご存知ですか?- 2月7日
ひー
今月入れるのですが、諸事情がありまだ籍を入れてないんです(´°ω°`)↯↯
退会ユーザー
だったら入籍後にソッコーで手続きしてもらわなきゃですね💦旦那様には会社に入籍の報告ついでに扶養手続きも一緒にしてもらいましょう!
ひー
もう入籍することと、扶養の話は会社にしてもらっています!