※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰り出産について質問です。7時間の距離で移動を悩んでいます。長時間の移動が赤ちゃんに影響するか不安です。経験者のアドバイスをお願いします。

里帰り出産について質問なのです。実家が新幹線・電車・バス等を乗り継ぎ7時間ほどの距離にあります。
距離も距離なので途中でどこかのホテルに宿泊し2日に分けて移動をするか1日で移動するか悩んでいます。

また長時間電車等に揺られ続けるのはお腹の赤ちゃんにも良くないのではないかと不安も感じています。

32週目までには里帰りをする予定なのですが、長距離の里帰り出産を経験された方がいましたら長時間の移動でも何も問題がなかったかどうかや里帰りした週数、何か工夫したことなど、その時のことを教えていただけますと幸いです。




コメント

はじめてのママリ

29週のとき海外から17時間ほどかけて飛行機と車で里帰りしました😖
お腹の赤ちゃんには何も問題はなかったですが、体力的にはかなり辛かったです。汗

同じ姿勢が続くのが辛く、飛行機では空いてる席で横になっていました。

新幹線があるとのことなので、なるべく服装はゆったりした感じで血流が妨げられないものがいいと思います。
また足置きになるような物があると座る時かなり楽です。

座ったままの時間が長いとエコノミー症候群が怖いので、こまめに水分補給をしてトイレも頻繁に行けるようにするのがいいと思います。

同伴者がいるなら荷物は持ってもらって、乗り換えの際も時間な余裕をあけてゆっくり移動出来る、または一旦休憩できるような感じがいいと思います。

飛行機の乗り換えが6時間だけだったのですが、空港ではなくホテルに滞在しました!一度横になれると体がかなり楽になりましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答頂きありがとうございます!

    17時間は凄いです。
    分かりやすいアドバイスもありがとうございます。
    こまめな水分補給と座席選びには気をつけた方が良さそうですね。
    少し横になれるだけでも違うとのことなので休憩を挟むことも視野にいれておこうかと思います。

    • 7月12日
deleted user

自宅から実家まで電車バス新幹線を乗り継いで約5時間の者です。
2人目出産のため、上の子と里帰りしました。

7時間の移動も大変だと思います‪💦‬
荷物など送れる物は郵送すると楽ですよ!
転院の為の紹介状、母子手帳は何かあった時のために手持ちしていました。
5時間でも実家ついたあと風邪引いてしまい、体力的にもしんどかったです。移動中は座りっぱなしにならないよう軽い体操などした方がいいかもしれないですね。
お腹が張って苦しい時は、座ったり横になったりこまめに休んでました。
一応、新幹線には多目的室というものがあり、車掌に申し出て空いていれば体調不良の時に横になれる所があるそうです。
産婦人科は何かあった時のために、里帰り次の日に予約しておきました。

ちなみに夫の仕事の都合上、4ヶ月ほどの里帰り期間になる予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    旦那さんと共に里帰り出来た場合は荷物を持って貰おうかと思っていたのですが、何かあった時のことを考えると最小限の荷物で移動した方が良さそうですね!

    やはり大変なのですね。新幹線に乗る際に駅員の方に多目的室について確認してみようと思います。

    私も旦那さんの仕事や長距離移動であることを考えると4ヶ月以上は里帰りしそうです。

    無事に赤ちゃんが産まれて来てくれると良いですね!👶

    • 7月16日