※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

保育士資格を取るための勉強にモチベーションが低下し、受験を諦めかけている女性。自分の行動にもどかしさを感じており、同じ状況の人はどうするか悩んでいる。

保育士さんに憧れて勉強して
過去に3回も受験。
合格科目が免除されるので
残り2科目なんですが、
モチベーションがもぉありません。

保育士さんに関するニュースも目につき
憧れだけでできる仕事じゃないなー。
とも感じます。

もぉ受験やめようかな。というと
主人には今までの受験料も全部無駄じゃん。
と言われていて、確かにそれもそうなんだよな。
と思ってます。


モチベーション上がらないと持ってる教材にも
触ろうと思えない。
けど試験申し込みは始まっている。

動かない自分がもどかしいです💦


似た境遇に立った場合みなさんならどうしますか??

コメント

トシ( ง*`꒳´*)วトシ

おっしゃる通り、憧れだけで出来る職業ではありません😀
過酷だし、そのくせ給料はよくないし、2026年問題など課題も山積みのままだし…
命にも関わる職業なので、責任も重いです!

その上でどうしたいか、もう一度自分自身の中で考えてみると良いとおもいます( *ˆ︶ˆ* )

deleted user

実技の結果待ちの者です。
4回めで筆記通りました。

3回受けたなら免除切れるまでやります。

今は気持ち下がり気味な
時期なのかもですし…
気持ちが落ち着いたらやっぱり受けておけば良かった。となる可能性もあるので…

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭
    頑張ってみます😭

    • 7月13日
紅

保育士になりたい!って気持ちが弱くなっているから、モチベーションが上がらないんだと思います!

最近のニュースを見ていると、責任の重さや給料面など、大変だなーと思いますよね💦

私だったら、保育士の免許を持っていたらなれる他の職業なども調べてみます!
(免許を生かせる他の職業)
なりたい!ってものが見つかれば、モチベーションになると思います!

✩sea✩

自分自身が保育園に通っていて、保育士さんになりたい!とその頃から思っていて、保育士資格を取りました( ・ᴗ・ )
数年間は保育士として働きましたが、今は子育てしながら(核家族で)、給料も安い、なのに仕事量は多い、子どもは好きだし成長現場に関わるのはとても楽しい、でも保育士としては働けないな、と思い、今は別の仕事で10年以上働いています(^_^;)
母からは「あんなに高い学費だして保育科に行かせたのに…」と言われます💦
好きだけじゃ生活できないです💦

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    わー親に言われるのも辛いですね😭

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

私、真逆の職種、介護士です!
資格の受験を経験しました。

本当に、迷っている時が一番モチベ下がりますよね。
保育士も介護士も良いニュースが少なく、悲しいです。

とりあえず、資格持ってたら
人手不足で仕事には困らない職種ですし、私なら資格だけ頑張って取って
その仕事に就くかは追々考えます☺️
資格取ったら必ずその仕事しなきゃいけないかって言ったら、そう言うわけではないですし!

保育も介護も、仕事量、責任に対して
給料が見合ってません。
介護の場合、ケガさせるより
こっちがケガするほうがよっぽど多いです。
急に殴られるとかも普通にあります。

ほんともう少しでも
保育も介護も評価してほしい…

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    ほんとにそうですね。
    取れさえすれば後から考えても良いですもんね。

    • 7月13日
いちご みるく

保育士してます。
確かに憧れだけで出来る仕事じゃないです!甘くないですよ🙂
でもその分やりがいはあります✨
ニュースで色々言われますが、一部分です。
私はしたい保育を出来る事が有り難いなと思います。
自分がどのような保育をしたいか、どうして保育士になりたいか?しっかり原点に返って考えた方が良いと思います。
ただ好きだから、では資格を取って仕事に就いたとしても続かないです。
保育士不足なので、資格なくても保育補助として勤務は出来ます。
答えが出ない、モチベーションが上がらないのなら、いっそのこと資格なくても保育園に就職するのもありかと思いますよ。働くことで色々分かると思います。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。

    見つめ直してみようと思います。

    • 7月13日