![はっぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ナッツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナッツ
1人目と今妊娠中の明日32週になる3人目が胎児発育不全(FGR)です。
1人目は30週のときから、はっぴーさんの赤ちゃんよりも全然正常範囲から外れていました(8年前なので体重は忘れました)が、大学病院では1週間おきに診察で、同じくモニターしてました。
全然体重が増えなくて、どんどん正常範囲から外れて先生も出すか出さないか毎週どうしようとかなり迷っていましたが、モニターの結果は元気で結局39週までお腹に入れておき2100グラムで産まれました。
どこにも異常なしで保育器にも入らず、普通に退院。元々の体質で小さい子ということでした。(8歳の今もクラス1小さいです)
3人目は31週5日で1308グラム。このペースだとたぶん、はっぴーさんの赤ちゃんより小さいです。
20週から小さかったので、25週から2週間入院し毎日モニターしましたが、とても元気なので退院して、週1で診察、モニターしています。
私は1人目の時のこともあり、あまり心配していないのですが、初めてだと不安ですよね。。
大きな病院でエコーしてみたら誤差で大きくなるかもしれませんし、検査結果で原因がわかればいいですし、転院したら赤ちゃんにとってもいい方向になるとおまいますよ!
先生を信じて、赤ちゃんを信じて、あと1ヶ月半頑張りましょう!
![Saki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Saki
31wの時に1404gで小さめと言われていたのですが…
昨日二週間ぶりの検診で32w5d
1800gと、二週間で400gも増えていました!まだまだ平均よりは小さめみたいですがもう9ヶ月目になると、一週間で200gづつほど増えるらしいのであまり気にしすぎず見守ってあげてください♡
個人差は絶対ありますし、うちも小さめですがゆっくり成長してくれてると思っています!
はっぴー
早速お返事ありがとうございます!!
お返事遅くなってすみません(>_<)
そうなんですね!二週間前の健診まで何一つ問題なく順調だったので、まさかの展開にかなり戸惑ってます_(._.)_
検査とは、どのようなことをするのでしょうか?
ナッツ
小さくなってしまう原因には
1 胎児因子
2 母体因子
3 胎盤臍帯因子
があります。
1に関しては、エコーで胎児に奇形がないか、心疾患がないか、脳疾患がないかなど、詳細に調べます。
また、初期などにウイルス感染がなかったかの血液検査もします。
染色体異常などはもう赤ちゃんも大きいので産んでみないとわからないです。
2は、血液検査で母体に疾患がないかを確認します(糖尿病、甲状腺、腎臓、不規則抗体、抗リン脂質抗体の有無など)。
3はエコーで確認しますが、産んでみないとわからないことが多いです。
どれも異常がなければ赤ちゃんの体質ということになります。
上に書いたような検査を転院先で詳しくしてもらえると思います。
きっと無事に赤ちゃんと対面できますよ!
あまり心配しすぎず、栄養が赤ちゃんに行くようにゆったりのんびりで過ごしましょうね!
はっぴー
おはようございます!詳しくご丁寧にありがとうございます(>_<)
今日結果が出ると思うので、結果次第ですね(>_<)初めてのことで不安と心配が尽きませんが、赤ちゃんのためにも自分のためにも、頑張って検査を受けてきますm(__)m信じるしかないですし、赤ちゃんに会えるのを楽しみに頑張ります(*^^*)
コメントに勇気付けられました!ありがとうございました(*^^*)