![🐈⬛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
何歳差でも寂しい時は寂しいし、そこ考えたらキリがない気もします☺️❣️❣️笑
自分が4つ差の真ん中ですが、寂しい思いした記憶もありますが、だからどうってこともないです🤭
どこかに必ず、いつでも甘えられる環境がちゃんとあれば大丈夫だと思ってます✨
![みもり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みもり
なんで真ん中が1番辛いんでしょうか🤔
私自身3兄弟(兄と弟)で育ちましたが、そんなふうに思ったことないですよ。
うちも1番上が1番手がかかります。でも3人目の誕生は楽しみにしてくれるし、1番助けてくれます😊
兄弟が出来れば、上の子には寂しい思いは絶対させてしまいます。それが何歳差でも。私は弟と12歳違いますが、それでも寂しいとは思いましたよ。でも、弟が居なければ……と思ったことは一度もないです。
-
🐈⬛
ありがとうございます🙇🏻♀️
なんか上の子と下の子の相手で我慢することが多いそうです😓
そうですよね🥲私は三きょうだいの末っ子なので分からないんですが姉は結構寂しかったと思います🥺
でも家族だから居なければとは思わないですよね🥺- 7月10日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
2学年差ですが次男が1歳半位の頃に三男が産まれました。
長男と次男は3年離れてるので、その時と比べると確かに2人で過ごす時間は極わずかでした💦僅かな時間の中に悪阻の時期などもありほとんどが妊娠中だったのと、長男の幼稚園入園などもありあんまり構ってあげれなかったです。三男が今2歳になったばかりですが、次男はこの時期もう既にお兄ちゃんだったんだよなぁと思うと、大分赤ちゃんの次男に難しいことを要求していたこともあるなと反省です😅寂しい思いもさせたかもしれませんが、次男にとっては記憶がほぼ無く、次男と三男は生まれたときから一緒に居るような感じで喧嘩もしますがすごく仲良いですよ♡遊びのレベルも近いので、そうゆう面では年が近いのはメリットかなと思っています😌
-
🐈⬛
ありがとうございます🙇🏻♀️
そうなんですね🥺確かに小さいとあまり覚えてないってこともありそうですよね😭
子供たちだけで遊んでくれるのはやっぱりメリットですよね🥹
そんな姿を早く見てみたいです☺️- 7月10日
🐈⬛
ありがとうございます🙇🏻♀️
考えたらキリない…ほんとですね🥲
そうですよね、甘えられる場所や環境作り大切にしていきたいです🥹