

りんご
最近は性別に丸つけるところもありますが、呼ぶ方も悩みますよね。そんな時さんが男の子にも女の子にも使えて助かります。他の男の子もみんな「さん」にしてしまうのも良いと思いますが。お友達とかにはくんで呼んでもらえると思いますよ😊

🐰
間違えてしまったらダメだからどちらともいけるように、〇〇さんにしてるんじゃないですか??
息子も中性的な名前ですが、それは気にしたことないです😊
中性的ならそうなることは予想してたので😅💦💦
息子は読みは中性的で漢字は男の子っぽいものを選んでいるので漢字を見られる時はそんなことはないです💦

日月
中性的な名前なので仕方ないですよね💦
我が子達も、二人とも男女どちらともいる名前です。漢字も男女関係なく決めました。
特に男の子の方はカワイイ顔してるので、どんな格好していても「ちゃん」で呼ばれることが多いです😂
おそらく、中性的な名前だからこそ、当たり障りのない「さん」で呼ばれるんだと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
息子も男女どっちもいる中性的な名前ですが、さんで呼ばれても気になりません😳
中性的だと自覚してつけてるし想定内です😌

yama
今は小学校でも、
先生や授業中はお友達呼ぶ時も
みんな「○○さん」だし
小学生になったらそんなに気にならないかなと思います🥺
私がよく行く病院も
完全に男の子っぽい名前の
息子なんですが
小さい子でも何でも
「○○さん」って呼ばれてます🙃
近所の
小さな病院の先生は
子供は男の子でも女の子でも「○○ちゃん」呼びなので
はじめ違和感ありました😂

はじめてのママリ🔰
いま中性的だったりぱっと見性別がわからない名前も多いので、間違いがないように「さん」になっちゃうかと思います🥹
名簿にふりがなふったり性別書いたりもしますが、うっかり思い込みで呼んでしまった時にムッとする方も多いので前の職場では気をつけて呼んでました🥹

mizu
中性的なお名前をつけた以上そこは仕方ないのかなと思いました💦
性別間違われることをすごく不快に思う人もいるようなので、リスクを避けるために中性的なお名前ならさん付けするのが無難なんだと思います。
コメント