※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mori
妊娠・出産

夫が出産後に大変そうな態度を示し、イライラしている女性の相談です。感謝しつつも、急かされる感じや心配があります。

少し愚痴を聞いてください。。数日前に第二子を出産し、退院してきましたが、夫がわかりやすく「俺、大変」感を出してきてうんざりしています(笑)

立ち会いもしてくれ、入院中も毎日面会と洗濯物などを持ってきたり、上の子の面倒も1人で見てくれていました。それにはとても感謝しています。ただ、面会の時にちょうど私の食事時間だったので15〜20分程度泣いていた赤ちゃんを抱っこしててもらったのですが、「お腹空いたよね〜」「早くおっぱい欲しいね〜」などを聞こえるように言っていて急かされるように感じた食事中の私はイライラ(笑)味わうことなく食事を済ませて抱っこを替わると大きなため息(笑)ちなみに上の子のときは里帰りで1ヶ月離れていたのでのびのび過ごしていた人です。

退院時も帰宅してから、足りないものやとりあえずの食事などの買い出しを頼んだのですが、出かける前に壁に手をついてわかりやすくため息。

なんだかだんだん面白くなってきたのですが(笑)、
授乳以外は全部できるからやるみたいなことをバースプランでも書いていたり、育休も2ヶ月取得予定です。やる気だけはあったのですが、入院中〜退院初日でこの感じで。。

ため息だったりわかりやすく大変そうにされると頼みにくく、まだ身体の痛みも残る中、大丈夫かなーと心配になっています。

ただの愚痴ですが、つらつらと書かせていただきました。
失礼しましたm(_ _)m

コメント

ニート希望

可愛らしいご主人ですね🤣🤣🤣

バースプラン、リビングに貼っておきましょう😄💓

慣れればご主人も出来ますよ!

母体の体の痛みなくなるまでは動かずしっかり休むよう、検診の時にでも先生からご主人に言ってもらいましょう!

産んだだけで1ヶ月くらい乳あげる以外休むくらいの大役は果たしましたよ😆💓

  • mori

    mori


    コメントありがとうございます!なんだか気持ちが軽くなりました🌷

    他にも面会の抱っこのときには、「筋肉で身体が硬いから痛いと思う(抱っこはママじゃなきゃだめと遠回しに…)」「(抱っこのあと肩首まわしながら)整体行きたい〜(行きたいのはこっちだ)」「疲れなのか風邪みたいな症状が出た」などなどマタニティブルーズなのかもうわかりませんがイライラしちゃって😂一から説明するのも面倒で出生届などの手続きも全部お膳立てして送り出しました(笑)

    「産褥期とは」みたいなWebページを送ってしっかり読んでてください、私は授乳しかできませんって言いたいところです(笑)

    上の子のケアもしっかりしてあげないとなので無理せず、ぼちぼち頑張ろうと思います😂ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月10日