※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰り出産後、出生届はどこで出すか、母子手帳の送付や児童手当の手続きについて教えてください。

遠方へ里帰り出産した方教えてください!

里帰り先で出産後、出生届はどっちで出しましたか?

14日以内に母子手帳を旦那の元へ送り、急いで手続きして送り返してもらう必要があるってことですか?

出生届は里帰り先で提出するのことできますか?
出来るとしたらどっちの方が楽なのでしょう。

赤ちゃんの場合、出生届と住民票はおなじですか?

あと児童手当の手続きは里帰り先ではなく
自分たちの暮らしてる方でしか出せませんか?


周りに遠方里帰りしてる方がいないので
教えて欲しいです!

コメント

ぴっぴ

私の場合、旦那が事務的作業全くできないのでできることは里帰り先で済ませました。

出生届も里帰り先の役所で提出できます。2年前に出産した際は、里帰り先で提出しましたが普段住んでいる(住民票のある)ところの市で受理されるまで数日のタイムラグがあるということで、住民票の取り寄せも数日してから取りに行ったと思います。(産後で記憶が曖昧ですが、出生届→住民票取得を同日はできなかったと思います💦)いまは即日発行されるよう改善されてるといいのですが…😅

私の場合、健康保険は自営業の旦那のため、協会けんぽで加入していたので、電話して産後の手続きに必要な書類をあらかじめ送ってもらい、里帰り先からその書類を郵送で提出しました(そこで上記の生まれた子供のマイナンバー記載の住民票が必要でした)。でも住民票のある自宅にしか子供の保険証が送れないとのことで、出来上がった保険証だけは旦那に実家に送ってもらうように頼みました✉️
(それでも産後の退院日まで間に合わなかったので後日子供にかかった保険分の医療費還付手続きをしました)

児童手当も私の居住区の市では郵送orマイナンバーで電子申請ができますが、まずはお住まいの役所で確認された方がいいと思います。

ぬー

先月まで関西から関東へ里帰りしていました。
夫は里帰り先へは、私と子の退院日前後4日来てくれていました。

出生届は、夫が関東で出しました。
(夫以外でも提出可)
(居住地で提出も可、14日以内なので郵送になるかと)

赤ちゃんの住民票は即日発行できませんでした。
出生届の処理は本籍地で行われるそうです。
うちの場合は処理に半月かかりました。

児童手当は居住地でしか手続きできないそうです。
郵送でも出来ると聞いています。

子ども医療費助成制度は、児童手当の手続きと同時に行ったそうです(健康保険証が発行されるよりも前)。
数週間後、健康保険証が手元に届いてから再び手続きをしたと聞きました。