※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
でこぽん
家族・旦那

旦那の趣味についてです。もうすぐ4ヶ月の娘がいます。旦那は趣味でプラ…

旦那の趣味についてです。
もうすぐ4ヶ月の娘がいます。
旦那は趣味でプラモデルを作ってます。
休みの日になるとプラモデルを塗装したりするのですが、その時シンナーの匂いがすごく気になります。
旦那は自室で塗装してるのですが、部屋も赤ちゃんのいる部屋からそんな離れてるわけではないので、廊下に出るとものすごく臭いです。
旦那はタバコも吸わないしお酒も飲まない、賭け事もしないので、それで仕事のストレスを発散してるのなら仕方がないのかなぁと思ってたのですが、先日母にそのことを言うと、赤ちゃんがいるのにそんなシンナーの匂いとか身体に害があるのじゃないかと言われました。
私も前々から気になってそのことを言ったのですが、ベランダは寒いし部屋も閉めてるから大丈夫といわれてずっと自室でしています。
でも旦那はしっかり防毒マスクしてます。
どうすべきでしょうか。

コメント

maaaa。

キツイ言い方になりますが…
旦那様に一度防毒マスク外してプラモ作りやってみて、離れてたとしても赤ちゃんはその状態でこのニオイ嗅いでんだけど
って言っても理解してもらえませんか?
いくら自室とは言え自分は防毒マスク付けてんですよね?廊下もニオイ充満してるんですよね?
もはや自室だから閉め切ってるから大丈夫ではないですよね(꒦ິ⌑꒦ີ)私ならそう言います。
プラモ作りしてるときってニオイの元が目の前にあるわけできっと鼻も慣れてどんだけニオイしてるか分からなくなってませんか?
子供にシンナーのニオイ嗅がせたくないです。

  • でこぽん

    でこぽん

    大人でもこんなに匂いで不快になるのに、赤ちゃんはもっと気持ち悪いはずだし、身体に何か害があってもおかしくはないですよね(;_;)
    今日仕事から帰ってきたら相談してみます。
    それで理解してもらえないよえなら一度ホントにマスクなしで作業してもらって娘も同じような状態なんだと言ってみようと思います(>_<)
    コメントありがとうございましたm(._.)m

    • 2月7日
ペコペコ

シンナーって脳が溶けるんじゃなかったっけ?
シンナー中毒者に対する揶揄的な意味で言うのかな?

子供は身体が小さいので、大人よりもダイレクトに影響あると思いますよ。
空気清浄機の高いやつを買ったら大丈夫になるかもしれませんね。
ガス臭いのも吸い込んでくれます。

  • でこぽん

    でこぽん

    ええっ!!
    そうなんですか!(◎_◎;)
    びっくりです(>_<)
    旦那にそのこと伝えて直ちに部屋でしてもらうのやめてもらいます(;_;)
    回答ありがとうございましたm(._.)m

    • 2月7日
  • ペコペコ

    ペコペコ

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313780438

    脳が溶けるというか、萎縮するようですね。

    でも旦那さんの趣味を取り上げるのもかわいそうなので、気化しているシンナーの対策を考えてはどうでしょうか?
    私ならダイキンとかのしっかりした空気清浄機を何台か買ってもらって、お互いの着地点を見つけるかな。
    相談して良い方法がみつかると良いですね。

    • 2月7日
  • ペコペコ

    ペコペコ

    あ、アドレス貼ってもリンク飛べないんですねっ。

    ベスアンサーをコピペして貼っておきますね。
    質問は、シンナーは脳を溶かすって本当ですか?みたいな内容でしたよ。


    シンナーとは、塗料や接着剤を溶解または希釈させる有機溶剤の混合物の総称です。
    特に問題になるのは、トルエンです。常習的に吸引することによって、中枢神経麻痺作用があり
    蒸気吸引により酩酊状態になります。これには依存性があります。(やめられなくなると言う意味です。)
    あなたの年齢が、おいくつが分かりませんが、成長時期であれば、骨・筋肉・神経発達が阻害、歯が抜け
    落ちたり、言語や思考能力に障害が発生するなど、重篤な悪影響が出る可能性があります。
    脳が溶けると言うより萎縮します。但し、依存性が出てシンナーを相当長期間吸引し続けた場合の
    話です。トルエンの怖いのは、吸引により体に蓄積すると言われています。その他の、禁止溶剤として、
    キシレン・メタノール・酢酸エチルなどがあります。
    詳しくは:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC#....
    を読んでください。
    但し、工業用のトルエンとしては今でも反応の溶剤として使用されています。これを扱う作業者は、有機溶剤中毒則と
    いう法律により、定期的に血液検査、平衡感覚などの検診が義務づけられています。これらの作業をする人は、
    あなたがおそらく若い頃に吸引した期間よりはるかに長い期間溶剤にさらされますので、そんなに深刻になることも
    ないと思います。
    まず、体に影響が出ていると感じておられるのなら、病院で診てもらうことをお勧めします。加齢によりだんだん
    と体力や免疫力が低下していきます。合併症の危険性もあります。医療もどんどん進歩していますので、
    今のうちに前向きに積極的に治療を始められることをお勧めします。

    だ、そうです。

    • 2月7日
  • でこぽん

    でこぽん

    わざわざありがとうございます(>_<)
    怖いですね(;_;)
    旦那に仕事から帰ってきたらこのこと教えます!
    度々コメントありがとうございました(*^^*)

    • 2月7日
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

窓をあけてしてもらいますね

大丈夫と言いながら防毒マスク
意味がわからないです(笑)

  • でこぽん

    でこぽん

    一応作業のときは旦那の自室は窓を開けてからするようにしてもらってますが、逆にそれによって風で匂いが廊下まで流れてきてる感じがあります(・・;)
    娘の部屋も作業中ずっと窓を開けた方がいいのかと思いましたが、この時期寒くてそれもかわいそうであまりできません(>_<)

    大丈夫といいながら自分は防毒マスク。。
    ホントに意味わからないですよね(笑)
    コメントありがとうございました(*^^*)

    • 2月7日