
母親が正社員になることで、旦那と子どもがかわいそうか悩んでいます。親からはパートで十分と言われ、子どもの時間や家事のことも心配されています。保育園に入れた準備は整っています。みなさんの意見を聞きたいです。
母親が正社員だと子どもと旦那がかわいそうですか?
これから正社員になろうと思っています。
両親に「旦那と子どもを支えるために」と言われ最初はパートの予定でした。
でも、旦那の無駄遣い(無計画衝動買い)で家計が苦しく、イヤイヤ期の娘や支払いと家にこもりっぱなしのストレスで今はとにかく働きたいです。
そして、すごくやってみたい仕事を見つけました。
その仕事は正社員募集でした。
正社員になれば早退や仕事の都合で親を頼ることになると思うので、親に相談したら「嫁は旦那を支えないと。パートで十分。」「子どもとの時間は?家事はどうするの。」とたくさん指摘されました。
保育園には入れたので、働く準備はできています。
みなさんの意見が聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)

ドキ子
全然可哀想など思いません。
私も今パートですが時期に正社員になりたいくらいです。そもそも、旦那を支えないとって言うのにいつの時代なんだ…って思いました。笑
応援しています😊

ママリ
私は可哀想とは思はないです。
実際、私達夫婦の両親も共働きでしたので、そのような事は言われず専業主婦時代の方が何故働かないのか散々言われてました💦

はじめてのママリ🔰
雇ってもらえるのであれば正社員がいいと思います!
私の会社も正社員もパートも資格職なので時給換算すると同じ程度ですが、ボーナスがある分かなり大きいです。
ただ、時短なく正社員であれば最初はかなりきついかなと思います。
我が家は親に頼らず時短正社員してますが、やはりしんどいです。
基本私は休めないので夫に全部休んでもらう、もしくは在宅しながら見てもらう、というふうにしてます。
親は関係ないと思うのでご主人も、協力する覚悟があるのであればいいと思います☺️

しましま
可哀想とは思わないです。
正社員もパートも専業も、どれにもメリットデメリットありますしね。
自分が活き活きしていられるって大事だと思います。子供も見ていますよ😊

ぐーみ
むしろ、お母さんが正社員でバリバリ働いてるってお子さんからしたら誇りだと思います😳
嫁が旦那を支えるために仕事をセーブしてって、男尊女卑な考え方ですよね💦
私は女性だって母親だって、やりたいことを優先していいと思うので、全く可哀想だとは思いませんよ😊

ぴぃ
全く可哀想など思わないです!
むしろかっこいいです✨
ですがご両親を頼ることになる場合、最初から了承を得られてないと働いてからキツいのかなと思いました💦
あとはご主人に協力してくれるのであればとてもいいと思います☺️

なな
正社員で、家事も育児もできますよ(単身赴任です)
金銭的にもそれ以外でもめちゃくちゃに支えてると思います。親を頼らないぞ、という気持ちでやるのは大事だと思います。

ままり
正社員最後ですよ!笑
親に頼るのありきの働き方はちょっと違うと思いますが😅

はじめてママ
可哀想とは思いませんよ!
正社員のママさんなんて今時当たり前にたくさんいます!
ただご両親を頼るの前提であるならば納得してもらわなきゃ厳しいと思います😢
何かあった時に必ず同じような事言われ続けると思うので💦
保育園入れられてるならそこはあまり期待せずやるぞ!くらいの気持ちでいられた方が気も楽かなと思います💦
その分大変だとは思いますが、ご主人は頼れない感じですか?

退会ユーザー
旦那さんがどう思うかですね😯
親に何を言われても夫婦の問題だと思うので✨
でも正社員で親に頼る前提なら納得してもらわないといけないですね🥲
私はフルタイムパートですがお迎え遅くて可哀想だな〜あと2時間早く帰れればな〜と日々思います。
我が子が保育園好きじゃないからそう思うのかもですが😂💦

さおりん
全くかわいそうと思いません。それは断言できますよ
わたしの母が正社員で定年まで勤め上げ、わたし自身も正社員です
それと子供への愛情は変わりませんよ
親御さんの考えと違うとつらいこともあるでしょうが、今は親に頼らなくてもベビーシッターとかファミサポとか外部に家事とか育児を切り出すこともできますし、やりたい仕事があるならチャレンジしたらいいと思いました!応援します!

退会ユーザー
え??正社員じゃない方が可哀想なイメージ強いです💦

ままり
ご両親、時代錯誤ですね。
私も義母に同じことを言われて、それ以来縁切ってます。
仕事も家事も育児も夫婦で折半するに決まってますよねw

はじめてのママリ🔰
もしかして主様の親は、娘が子持ち正社員=家事育児の負担がこちらにかかってくるから大変、という考え方なのでしょうか?
公園や児童館などで、娘が仕事or産前産後などの理由で孫を見ているおじいちゃんおばあちゃんに出会いますが、「いくら孫でも大変」というぼやきをよく聞きます😂
そうでなければ、他の回答と同意見です!!
コメント