※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さく
産婦人科・小児科

子宮がん検診と妊活について、A病院とC病院での選択に迷っています。内診時の子連れ対応や先生の性格などで悩んでおり、どちらで受診するか迷っています。

病院選びについて
とても優柔不断なのでご意見ください。長くなりますのでお時間のない方はスルーしてください。
現在一才の子がいます。第二子の妊活を9月よりスタートしたいと思っております。第一子は自宅より車で30分ほどの病院(Aとします)へ通いタイミング指導で授かりました。妊娠がわかった頃にその病院への通院が遠いため、自宅から近いBへ妊婦健診に通い、そこでは出産できないためCにて出産しました。
A病院はよく混んでますがは結婚前から通っていた点もあり、先生は淡々としてますが信頼できると思っております。また第一子のタイミング指導でも先生のおかげかはわかりませんが授かれたので感謝してます。
Bは1番近くて(車で5分ほど)先生の腕も良いのですが、私と合わない?のか先生が怖いです。先日、風疹の予防接種を打ちに行った際にタイミング指導や産み分けもしてもらえるのか聞いたところ、多忙のため産み分けは現在していないとのことでした。その言い方も少しきつかったです。
Cは産院車で20分ほどで、先生が3人おりそのうち1人優しい先生が月木金の午前ならいますが私は出産までの健診で当たったことはありませんでした。

前置きが長くなり本題ですが、子宮がん検診と9月よりの妊活のためにまた今後何か検査しておくことがないかどうかや、私自身出産前より子宮筋腫があるためその経過も確認してもらいたいと思ってます。

A病院にてそれを全て完結しようと考えておりましたが、Cの優しい先生に今後のことを相談してみるのもアリかなと思ってきました🤔

そしてAで今度14日を取っているのですが、それより前の明日、Cでもネット予約を取ってる状態です。
子連れで行くのが難しいのですが連れて行くしかなく、Aに確認すると子連れでも内診の時などはスタッフの方が抱っこして預かってくれるとのことです。Cはホームページでも基本は子供同伴はダメで預けてくるように書かれてましたが、電話で聞いたところどうしてもな場合は大丈夫で、なるべく直前まで車で待機してもらったりするとのことでした。

Aの先生は話しやすいしそこで今後のことの相談も含めて子宮がん健診してもらうかーと思ってましたが、ネット予約も取れたCで全て完結してみるか、それともCで子宮がん検診をしてもらって妊活のことも聞いてみて、その後また14日にAでも今後の相談だけするのはおかしいですよね?💦

週に2日も違う病院で婦人科に行くことになります🤔
Aに行ったらがん検診もしとこうかってなると思いますがこの前別なところでしたって言うのも変な気もするし💦

どちらにも行くか、どちらかだけにするか、決めきれずにいます🥲

コメント

🫶🏻

私ならAのみに通います😊