※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

保育園で昼寝をなくし、21:30就寝に変更。転園検討中で昼寝必須の新園に不安。対策としては、夜のルーティンを整えるなどが考えられる。

保育園の長い昼寝対策について教えて下さい

もうすぐ4歳の子供です
7:30起床、30分昼寝、22:30就寝という状況だったので、現在通っている保育園で昼寝をなくしてもらい、
7:30起床、昼寝なし、21:30就寝になりました

転園を検討しているのですが、そこでは3歳児は全員昼寝をするらしく、個別対応もなさそうです(具体的に何分昼寝をするのかは聞きそびれました)

なので、また22:30就寝になってしまうことが予想されるのですが、どんな対策が取れそうですか?
保育園は8:30~17:45までおり、帰りに公園に寄るのは厳しいです
21:00過ぎには部屋を暗くし、布団に移動するようにしています
朝は6:30~7:00にはカーテンを開けています

コメント

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

起きる時間を早めるとかですかね?
うちの保育園は昼寝の個別対応はしていないので、寝る時は1時間半寝て帰ってきますが、朝が5:45に起こすので、夜は21:30には寝ます💡
朝が早いので、昼寝してくれないとトータルの睡眠時間として逆に心配になります💦

  • ままり

    ままり

    起きるのを早くするんですね!
    そういえば早朝起きした(5:30)の時は、保育園帰りの車で寝てしまい朝まで…という事がありました

    ただ、お父さんっ子なので、夫を起こしに行ってしまわないかが気がかりです
    夫も一応7:00に起きる事になっているので、早く起こすなら6:45くらいからかな…?

    ありがとうございました🙏

    • 7月11日
なひまま

朝、ちゃんと起きれるようなら就寝時間は諦める!ですね💦
うちも年中、年長の頃は園で2時間以上の昼寝があったので就寝時間は23時とかになることありした😅
小学生になってからは8時半にコテっと寝ます🤣

  • ままり

    ままり

    年長で2時間以上もお昼寝するんですね😱
    諦めるのもひとつの手ですね!
    ありがとうございます😊

    • 7月11日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

リズム整えるのは、寝る時間より、起きる時間を早めて揃えるのが手っ取り早いです。

  • ままり

    ままり

    起きる時間を固定する方法はよく聞きますね☺️
    以前はそうしていたのですが、夫が二度寝に誘って寝てしまうのでやらなくなってしまいました

    • 7月11日
  • ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    せめてあと1時間早く起きたら、少しマシになると思います😊

    • 7月11日
  • ままり

    ままり

    起床時間を早める方向でいきたいと思います
    ありがとうございます😊

    • 7月12日